ロンジェ琉球風水アカデミー学長の横川明子です。

2020年が明けて、目標達成のマネジメントをしています。今朝は、起き掛けにいくつかの今年の目標がおりてきて、2020年の目標を5つ書出しました。思いうかぶ目標というのは、自分の価値観を明確にしているものだと、つくづく感じます。

1. インド瞑想の旅
  • 価値観:精神性
  • ミッション:ロンジェ琉球風水アカデミーの受講生たちの自己実現をサポート
  • 役割:学長・自分自身

インド瞑想の旅というのは私の価値観に、「精神性」があり、そこから浮かび上がってくるミッションというのは、ロンジェ琉球風水アカデミーの受講生たちの自己実現をサポートするということです。役割としては、私の学長としての役割であり、また自分自身を磨き上げるという役割でもあります。

瞑想を始めて12年たちますが、まだまだ先は長いです。様々な事情で、現実的にインドはちょっと難しいかもしれませんが、ワンダルマメソッドも体験してみたいですし、フォーカシングや、アドラー心理学ももう少し学びを深めていきたいです。

2.アジアの風水学びの旅
  • 価値観:挑戦・冒険・自己実現・社会貢献
  • ミッション:美しい環境、美しい風景を300年後の未来へつなぐ
  • 役割:風水師

2019年10月31日、首里城の焼失をきっかけに、2019年は、首里城をテーマにしたセミナーの実施や、新聞の新春特集号に、首里城と関わりの深い建築関係者の一人としてコラムを寄稿するため、首里城を再度学びなおす機会となりました。

これまで、住宅の風水研究をメインに行ってきましたが、今回、王城の風水を改めて学びなおしたことで、世界の王城の風水をこの目で見て歩きたいと、強く感じています。

3.ビジネスモデルの土台を築く
  • 価値観:経済的自立
  • ミッション:豊かさをシェアする
  • 役割:経営者(株式会社ロンジェ 代表取締役社長)

経営コンサルタントたちとのコミュニケーションを大切に、コンサルティングを継続しながら、一つ一つ土台を築き上げたいと思っています。価値観となるは、「経済的自立」。経済的な自立をすることによっての私のミッションというのは、「あふれる豊かさをシェアする」ということです。豊かさとは、溢れてこないとシェアできないので、私ががまず豊かさに溢れる人生を体現し、それをシェアしていきたいと思っています。これは会社の経営者としての役割です。

4.自宅の模様替え
  • 価値観:美・清浄・空間・社会・貢献・ビジネス・学び・教育
  • ミッション:受講生の自己実現をサポートする空間づくりを体系化・再現性のあるものに昇華させる
  • 役割:研究者・自分自身・学長・風水師

ここには、たくさんの価値観、たくさんの役割があることに気づきました。この目標に対する、私の価値観というのは、美しい空間、清浄な空間。空間に対する価値観が高いということ。それから空間を美しくすることによって、もっとお客様をお招きしたいという気持ちがあり、社会性も含んでいます。そして、私のビジネスとも直結しており、『受講生の自己実現をサポートする空間づくり』というのも私自身が積極的に考えて、実践することによって、アップデートし、ロンジェの受講生の皆様に、私の実践内容を体系化し、再現性をもって伝えていきたいというミッションがあります。

ここでの役割は、研究者としてそして学習者として学び続ける姿勢、快適に過ごしたいという自分自身のため、そして自己実現をサポートする空間を作り方を、体系化・再現性のあるものにして多くの人に伝えていくという学長としての役割。そして、当然、風水師としての役割があります

5.自然の中で運動することの継続
  • 価値観:自然・健康・美・運動・タイムマネジント
  • ミッション:自然と調和することで、美しく健康に生きるライフスタイルを体現する
  • 役割:風水師、学長、一人の女性、

健康というのはすごく大事なことでが、忙しいとないがしろにしてしまうということもよくあると思います。緊急でない重要なことというのを日々実践していくことの大切さを実感しています。この価値観の中で、私の健康というのは自然と直結していています。運動する時は、トレッキングやシュノーケリングで、自然の中で心を癒しながら体を動かすというのが私の健康法です。

そして、毎日できることとしてはビーチまで歩いて行けるので、アーシング毎日続けていきたいと思います。これは体の電子レベルを還元力の高い体に持っていくということが目的です。私たちは普通に生活していると、体がどんどん酸化していく環境で生活しています。食べ物、空気、身につけるもの、肌につけるもの、現代の生活は、酸化を促進するものばかり。そういった生活を余儀なくされている現代生活の中で、いかに還元力の高い物ものを取り入れていくかというのが、美と健康に関わってくるんじゃないかと私は考えています。

食べ物であったり、水であったり、肌に付けるもの、それから肌に接するものから、出来るだけ良質な還元力の高いエネルギーを取り入れることが出来るように心掛けています。こういった健康に気を使った生活というのは、しっかりと時間管理していかないと、習慣化ができないんですよね。そういった意味で緊急でない重要なことを毎日の生活に取り入れて習慣化していくっていう意味のタイムマネジメントも、私の健康という価値観の中に含まれています。

今日は2020年の始まりということで、目標達成のワークをやってみました。何々をしたいという風に、年始に一年の目標を決めるということはすごく大事なことだと思います。ただ、残念ながら、計画倒れになることも多々あります。

目標の中に潜んでいる自分の価値観というものを明確にして、その価値観から自分がいったいどんな使命を担っているのか、どんな役割を担っているのかということも同時に明確にしていくと、目標を達成させようという行動に大きく繋がっていくんじゃないかと思います。

今回、自分で驚いたのは、去年からプランを立てていた自宅の模様替え。やっても、やらなくても、どちらもでもいいかなと思っていたのですが、価値観、ミッション、役割の多さに氣づき、今年は、優先順位を第一にして、実践したいと思います。

2020年1月23日開催「風水空間デザイン体験講座」
お申込み受付中!【写真をクリック】

The following two tabs change content below.
【首里城の風水思想をあなたの家に】 株式会社ロンジェ 代表取締役 東道里璃 琉球風水師・風水空間プロデューサー 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」ガイアブックス 風水空間デザイン®を実践的に学ぶロンジェ風水アカデミー学長。オンラインとリアルのハイブリッドスクール。 風水空間デザイン®は、宇宙の原理原則✖️脳科学で、理想の自分になれる空間を設計します。建築・インテリアのプロも認める風水です。 東京世田谷で生まれ育つ。高学歴・アナウンサーという職業で、表面的には幸せに見えた。しかし、家族の他界や、落馬して骨盤を骨折しうつ病になる。 幸せそうに見えて不幸な人生から、心の幸せを求めて風水に出会う。風水の実践から思考習慣が変わり、心の幸福度が上がることを体感する。 しかし、一般向け風水書籍の知識の寄せ集めによる新築住宅の設計は失敗する。大地震を機に東京から沖縄に移住。建築設計に通用する王朝時代の伝統風水術に出会い、琉球風水師になることを決意。 その風水術は、建築・インテリアの専門家に注目され、セミナー参加者は1000人を超える。沖縄建築賞の最高賞を受賞歴をもつ一流建築士とのコラボ設計は新聞の一面を飾り、住宅の専門紙で多数の風水コラムを執筆。 幸福感に満たされ理想の自分になれる「風水空間デザイン™️実践会」を主宰し、建築・インテリアの設計者を風水空間デザイナー®️へと育成。一人でも多くの人が美しく心地よい住まいで暮らすことができるよう、新築を控えた人たちや住宅業会の関係者が風水を実践して学ぶコミュニティを運営している。 「首里城の風水と宇宙の本質」講演動画をプレゼントしています。