見出しをクリックすると、回答へ移動します。
●「ロンジェ®️認定資格、風水空間デザイナー®️になると、一般的なインテリアコーディネート・建築設計とどう差別化できますか」という建築・インテリア業界の方へ
●ロンジェの風水を学ぶだけで、風水師になれるのでしょうか?
●「住宅業界で仕事をしていますが、設計はできません。講座を受講できますでしょうか」
●「建築・インテリアの専門家ではないのですが、受講できますでしょうか」
●「風水の仕事をしているのですが、講座を受けてもよいでしょうか」
●「風水は流派が異なると結果が違うと言います。何を正しいとしてゆくものなのでしょうか?」
●「この講座に向いているのはどんなタイプでしょうか」
●「学習時間は、どれくらい必要ですか」
●「自分で学ぶにはハードルが高いけど、風水が気になるので、今すぐ答えが欲しいです」
●風水空間デザイン実践会の本講座の詳細を知りたい方へ
●「ロンジェ®️認定資格、風水空間デザイナー®️になると、一般的なインテリアコーディネート・建築設計とどう差別化できますか」という建築・インテリア業界の方へ
①インテリアコーディネートでは、設計や商品選び以前のライフデザインからサポートできる
その家の最適な使い方を見極めた上で、氣の流れがよく、お客様の運勢方位に配慮した家具のレイアウト設計、家具の寸法出し、その人の人生観にあったインテリアスタイルを選ぶサポートができます。特に、家具店や造作家具を取り扱う方は、トータルコーディネート提案に風水空間デザイン™️をプラスしていただくことで、成約率を高めることができます。誰にでもできるよう、動画とテンプレートを準備しています。
②建築・インテリア設計では、成果物としての「風水鑑定報告書」が制作できる
「風水鑑定」を、あなたの事業のオプションプランに追加できます。風水鑑定報告書を作成し、一貫性と論理的説得力を備えた提案をすることで、トラブルなくスムーズにプランニングできます。建築・インテリアの専門スキルを風水の考え方と組み合わせ、新しい世界を生み出すことを目的としています。
●ロンジェの風水を学ぶだけで、風水師になれるのでしょうか?
風水空間デザイナー®️資格の取得を目指す方へ
ロンジェ®️認定の風水空間デザイナー®️資格は、風水師を育成するものではありません。建築士・インテリアコーディネーターを対象に、建築・インテリア設計に特化した風水術をお伝えすることで、建築・インテリアの設計の質の向上を目的としています。
風水は、一般書がたくさん出ているためちょっとした一般常識と同じようなものと思っている方も多いですが、医学や法律と同じようなレベルの、非常に専門性の高い知識になります。もし、風水師を目指されるのであればプロの風水師を育成されている学校を選ばれることをお勧めします。風水師が1人前になるのは、弟子入りして10年と言われています。
野球選手が基礎を身につけてから試合に出るように、ロンジェの講座は一通りの基礎を身につける場所で風水設計という試合に出るためのスタートラインに立つことが目的です。もちろん、一通りの風水設計スキルを合格ラインに達するまで、課題を実践していただきます。
風水設計力は、風水のスキルと設計のスキルの掛け合わせになります。建築士や医師の資格と同じように、資格さえもっていれば、だれでもベテランクラスの仕事ができるわけではないように風水空間デザイナー®️の資格もその方の設計の実務経験と比例します。
◆風水設計力の方程式
風水設計力=風水スキル✖️建築設計スキル
この方程式になりますので、風水スキルが例えば5点の場合
・設計スキルが3点風水設計力 5×3=15点
・設計スキルが8点風水設計力 5×8=40点
設計力が高くても誤った風水の知識(-1)の場合は、全体でマイナスになります。
風水設計力 -1×10=-10点
一般書の知識を寄せ集めたレベルの風水は、設計に入れない方が良いということです。風水思想は奥の深い学問で、マインドから育てていきます。短時間で、簡単に、テクニックだけ身につけたいという方には、残念ながらお役に立てないかもしれません。
しかし、風水思想を自分の中に落とし込み、実務の設計に地道に取り組まれていく方は、設計の考え方の土台が強化され、風水思想により設計力そのものが底上げされます。

日本で唯一『5つの氣の流れ』の設計技術
物質的な豊かさからQOL(生活の質)の高さへと注目が集まる中で、QOLの質を高めるためのビジネスに転用できる体系化された技術はほとんどありません。風水空間デザイナー®️講座では、「光、風、水、生活動線、視線動きというQOLを高める5つの氣の流れをトータルに設計できる日本で唯一の技術」を習得できます。氣の流れが良く、無意識レベルで心地よい空間では、脳が幸福ホルモンを分泌する。つまり、科学的に幸せになる空間を設計できます。

QOL向上に必要な5つの要素をトータル設計
ロンジェ®︎の認定資格、風水空間デザイナー®️は、①5つの氣の流れ設計、②氣の質を向上させる設計、③得たい感情が得られる設計、④住む人の運勢方位に配慮した設計、⑤理想の未来から逆算した設計ができます。QOLを向上させる5つの要素をトータルに設計できる日本で唯一の認定資格です。
●「住宅業界で仕事をしていますが、設計はできません。講座を受講できますでしょうか」という方へ
歓迎いたします。
家づくりやインテリアの基礎知識がある方は、より講座を楽しむことができます。お客様の「心」に寄り添った住まいの提案をするために、お客様の要望をきれいにまとめることができます。
●「建築・インテリアの専門家ではないのですが、受講できますでしょうか」という一般の方へ
歓迎いたします。
インテリアコーディネートというと、「プロにお願いするものでしょ」「家具屋の無料のコーディネートサービスを利用すればいいんじゃないの?」と思われている方も多いかもしれません。
すでに、どのようなインテリアにしたいかイメージが固まっている方は、予算を確保した上で、家具屋やインテリアデザイナーのところで具体的なプランを立てるのが良いと思います。
しかし、インテリアをトータルにコーディネートしようとすると、金額が高いだけに、どのインテリアスタイルを選び、どこの家具屋に頼めばいいのかわからないという悩みを抱えた方が多いのが実情です。何をどうしていいかわからないうちは、インテリアにコストをかける心の準備もできていないですし、どれくらいの範囲で、どれくらいのコストをかけてリフォームすればいいのかわからず、予算の準備もしていないケースがほとんどです。
家具屋のトータルコーディネート提案が無料といっても、なかなかそこまでたどり着けないという方も多いのではないでしょうか。住まいについて学んでいくうちに、住まいの重要性に気付き、自分の人生を変えたいと思った時に、環境を変える決断ができるものです。
ロンジェでは、その家の最適な使い方を見極めた上で、氣の流れがよく、個別の運勢方位に配慮した家具のレイアウト設計し、家具の寸法出し、その人の人生観にあったインテリアスタイルを選ぶお手伝いをしています。住まいを整えながら、これまでの人生を振り返り、本当の自分とつながるために住まいと対話します。なので、テクニック以上に、住まいと向き合う時間、そして、ご自身で分析して考えていただくことを大切にしています。
新築・リフォームを控えた施主様は、1〜3年前の受講をお勧めしますま風水と家づくりの基礎を学ぶことで、建築士や設計会社を選ぶところから、風水の知恵を生かすことができます。
◆風水設計力の方程式
風水設計力=風水スキル×建築設計スキル
あなたの風水、及び、家づくりやインテリアに対する知識と、依頼する建築士・設計会社の設計スキルを掛け合わせたものが総合的な風水設計力の点数です。建築士やインテリアコーディネーターの設計力が高くても、誤った知識(-1)で要望を出すと、全体でマイナスになります。要望の出し方で設計は決まりますので、自信をもって要望を出せると安心です。
既に、新築・リフォームの設計が始まっている方は、じっくり基礎から学んでいる時間がありませんので、「住宅の風水相談サービス」をご覧ください。
●「風水の仕事をしているのですが、講座を受けてもよいでしょうか」という同業者の方へ
歓迎いたします。
風水の専門知識のある方、陰陽五行の知識のある方は、講座を楽しむことができます。あなたの知識を建築・インテリア設計にも活かすことができるようサポートいたします。
●風水は流派が異なると結果が違うと言います。何を正しいとしてゆくものなのでしょうか?
ロンジェ®️の風水のベースは、沖縄に伝統的に伝わる琉球風水です。琉球風水は「自然との調和」という本質から判断するので、どの地域でもその威力を発揮します。
ロンジェ®️の考え方の軸は、鑑定法というテクニックではなく、風水思想の中にある、自然界の原理原則です。大切なのは、小手先のテクニックとしての風水を知っていることではなく、風水の本質を学び、得たい回答に応じて、鑑定法を選ぶ力があることです。
鑑定法には得意不得意があります。
土地を見る時に強い鑑定法、間取り設計に強い鑑定法、家具のレイアウトの強い鑑定法、インテリアのデザインに強い鑑定法など、鑑定法には性質があります。
本質とは木に例えると、「根っこ」や「幹」、鑑定法というのは、「枝葉」の部分です。木の幹の部分である、原理原則を理解した上で、枝葉の部分の鑑定法の知識があれば、どういう時に、どのような鑑定法が有効なのか自分で選択できるようになります。
ロンジェ®️では、風水の本質学び、自分の頭で考えて最適な鑑定法を使い、建築設計に応用する方法をお伝えしています。風水は美学であり、アートです。ゴッホとピカソの絵を比べることができないのことに近い感覚です。
同じ家でも、鑑定する人によってアドバイスの内容が異なります。なぜならば、原理原則をどう解釈するかは、その人の美学や哲学に影響されており、人によって違うからです。
●「この講座に向いているのはどんなタイプでしょうか」という方へ
以下の才能・資質・能力をお持ちの方に向いています。
- 学習欲、成長意欲が高いものごとを体系立てて考えるのが得意
- ものごとを極めたい最上思考
- 入念に分析・リサーチをしてから計画を立てることが得意
- 全体を俯瞰する戦略設計が得意瞑想を習慣にしている。
- 内観を大切にしている
- 陰陽五行などの中国古代哲学、歴史を理解するのが得意
●「風水は興味があるけど、今は忙しくて風水の学習時間を確保できない」方へ
「風水を学ぶ」ということが、あなたの人生の中で優先順位が高くなった時に、体験入学をお申し込み下さい。学習時間の目安は、1日1時間、または、週に4〜5時間程度です。
●「自分で学ぶにはハードルが高いけど、風水が気になるので、今すぐ答えが欲しい」方へ
建築・インテリアに関わるビジネスのお悩みや、新築・リフォームの設計で、不安や疑問があるなど、風水相談をご希望の方は、以下のご案内をご覧の上、必要なサービスをお申込み下さい。
●風水空間デザイン実践会の本講座の詳細を知りたい方へ
全ての新入生は、風水空間デザイン™️実践会の初級講座(6ヶ月)を受講していただきます。初級講座修了後に進むことができる応用講座(6ヶ月)は、あなたの目的に合わせて選択していただきます。
詳細は以下のサイトをご覧ください。