ロンジェ琉球風水アカデミー、学長の横川明子です。
先日、「Time Quest~心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント」を読んだ後、良い刺激を受けて、自分の価値観の憲法を作りました。
この本で最も響いた言葉は、「自己実現、つまり、『心の安らぎ』とは、私たちが行うことと、私たちが最も価値を置くものとを一致させることの結果」であるということ。
人生、迷っている時間というのは、意外と長い。そして、自分にとって重要なことがわかっていない時は、「時間がない」、「忙しい」と言いながら、意外と無駄なことに時間をつかっていたりします。
この本を読んだ後に、自分の価値観を明確化し、優先順位をつけた自分の憲法をつくったことで、様々な選択を、簡単に素早くできるようになりました。
重要な決断する際に迷わないツールを手に入れることで、これまでの自分には到底できなかった量のタスクがこなせるようになり、時間の圧縮現象がおきていきます。
ビジネスモデルの設計では、やらないことを決めることが何よりも重要ですが、その際、価値観の優先順位が決まっていると、やらないことを決めるのに、迷いがありません。
また、理想的な一日のスケジュールを作る際も、これまでは、やらなくてはいけないことで自分の時間を埋めていて、結局できずじまいでしたが、価値観やその優先順位が明確だと、この一日のスケジューリングにも大きな変化が出てきます。
スケジュール帳に最初に書き込むのは、「やらなければいけないこと」ではなく、「やりたいこと」。価値観にあった行動がきちんととれるよう、緊急でない重要なスケジュールから、手帳に書き込んでいきます。
「緊急で重要なこと」は、いちいち書かなくても、やるざるおえないので、手帳に書き込むのは、最後。「緊急でない重要なこと」に時間を使えるようになると、価値観を大切にした日々を送ることができ、心が穏やかになり、なぜか忙しくなくなり、仕事は順調にこなせている。そんな生活が日常になってきました。
ロンジェ琉球風水アカデミーの風水空間プロデュース実践会でも、この価値観の明確を非常に大事にしています。実践会のプロジェクトをスタートする前に、個別コンサルティングを行い、丁寧にそれぞれの価値観を明確化していきます。その後、オーダーメイドカリキュラムを作成し、実践していきました。
その結果、「何年にもわたり、今までできなかったことができるようになった」という報告が入ってきました。それは、単なるタスクリストの羅列や、効率化のための時間管理ではなく、『価値観に沿ったタイムマネジメントが、その人の人生で最も重要であるからだ』ということが、理由だと思います。
自分の価値観を明確化し、優先順位をつけた憲法をつくったことで、「心のやすらぎ」、つまり、私にとっての「幸福感」がどこにあるのかが、自分で理解できるようになりました。人生をデザインするときは、必要なツールです。
私の価値観の憲法をご紹介します。
●横川明子の憲法
1)家族:家族の心と声に耳を傾け、お互いの想いを伝えあい、彼らの夢を叶えるためのあらゆるサポートをする
2)冒険:自分の魂の声に正直に生き、安定領域の中に納まらず、変化を楽しむ人生を送る
3)知的成長:自らが学びと成長を楽しみ、その知恵を他者にも分け与え、他者の知的成長をサポートする
4)質の高い生活:衣食住において、良質な氣(電子)の質にこだわり、自然と調和した、清浄で、美しく、健康な人生を送る
5)時間:重要領域だけで生きることができるよう、全体を俯瞰して、計画し、目標達成するために、時間を有効に使う
6)慈愛:他者の声に耳を傾け、他者の理解につとめ、誰とでも平等に接し、慈しみの愛を与える
7)経済的自立:自分のやりたいことができ、楽しむ余裕があり、社会貢献ができるレベルの経済的に自由な人生を送る
8)社会貢献:自身の才能を生かした創造的なアイデアでリーダーシップをとり、美しい地球を次世代へつなぐ
9)内省:自慢、傲慢を戒め、謙虚な姿勢でもの事に取り組むことができるよう、振り返りと改善を繰り返す
人生設計に真剣に取り組んでいる方は、自分の価値観を明確にすることを、大切にされてくださいね。
TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント(Amazon)
東道里璃 (とうどう りり)
最新記事 by 東道里璃 (とうどう りり) (全て見る)
- 【ロンジェ琉球風水アカデミー】月次実践レポート2023.5 - 2023年6月5日
- 【ロンジェ琉球風水アカデミー】月次実践レポート2023.4 - 2023年5月11日
- 【ロンジェ琉球風水アカデミー】月次実践レポート2023.3 - 2023年4月30日
この記事へのコメントはありません。