ロンジェ琉球風水アカデミー、学長の横川明子です。

令和元年初日の5月1日。思い立って服を50着手放したのですが、この時、本当はもう必要ないと思っているのに手放せない服服がありました。

それは、数回しかしていない高い服。やはり1着10万円を超える服になると、ほとんど着ていないという場合、ポイポイ捨てるのはなかなか難しいです。

しかし、昨日、さらに30着の服を手放すことができました。合計で80着です。持ちすぎでしたね(苦笑)。

先日、勝間和代さんの「ロジカル家事」という本を読んで、勝間さんも、以前は1着40万円するスーツを着ていたそうですが、今は一着の服の予算は1万円。そして。その自前の服で、テレビ出演されていると書かれてあり、衝撃を受けました。

私も、以前、交通情報のキャスターや、フリーランスのアナウンサーとして、テレビに出ていましたので、服にはかなりこだわりがありました。

基本的に、自分の服で出演していたので、クローゼットの中には、カラフルな服がたくさんないと落ち着かなくて、毎月ブティックに行っては服を買っていた時期がありました。

今は、レギュラーでのテレビ出演はしていませんが、講師として人前でしゃべること、そして、それを動画に収めるという仕事をしていますので、やはり、服はそれなりに氣にかけています。

しかし、20代30代のアナウンサーとして選んでいた服と、40代で、風水師、講師として選ぶ服は、全く違います。

テレビに出ていた頃というのは、顔色が綺麗に出るよう、白や黒のモノトーンは避けて、明るいトーンのカラフルな服を選んでいました。そして。その意識を、長い間、ずっと引きずっていました。服を選ぶ価値基準が、「TV映えするかどうか」だったんです。

今年に入ってから、ロンジェ琉球風水アカデミーの新事業のカリキュラムの作成で、自分の価値観と向かい合い、ミッションやビジョンを明確にして行ったことで、自身自分の進む方向性というのがクリアになっていきました。

これは、受講生の皆様からご要望をいただいて作成したカリキュラムですが、実際に自分でカリキュラムを体験して、私自身に大きな変化がおきました。

未来のありたい自分の姿を描くことができれば、必要なものと必要でないものの見分けも簡単です。

とは言っても、捨てるのは簡単ではなかったので、リサイクルのシステムを利用しました。誰かに着てもらえると思うことで、一気に手放すことができたんですね。

このゴールデンウィークは、なんと合計で80着の服を手放しました。クローゼットの中の物が減っただけなので、目に見える範囲のインテリアは変わっていないんですが、しかし、部屋のエネルギーは一気に軽く、爽快になるのを感じました。

所有しているモノのエネルギーって本当に大きいですよね。

片付けをしていて感じるのは、片付けのスキルが上手いか、下手かということより、自分の人生のコンパスの方向を自覚できているかという意識や、その人の生き方。考え方というのが、物との付き合い方を決めているということです。

平成から令和に元号が変わったことで、気持ちも新たに切り替わり、お片付けのいいタイミングになりました。モノが減ったら、あまりに気持ち良くて、もっと清浄な空間にしたいという、いい意味での欲がでてきました。

こうして自分のものと向き合うと、自分自身の価値観が浮き上がってきて、大きな気づきをもらうことができます。

理想の未来の自分に近づくための空間作り、生活習慣の一部として続けていきたいと思います。幸福感がありますね。

The following two tabs change content below.
【首里城の風水思想をあなたの家に】 株式会社ロンジェ 代表取締役 東道里璃 琉球風水師・風水空間プロデューサー 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」ガイアブックス 風水空間デザイン®を実践的に学ぶロンジェ風水アカデミー学長。オンラインとリアルのハイブリッドスクール。 風水空間デザイン®は、宇宙の原理原則✖️脳科学で、理想の自分になれる空間を設計します。建築・インテリアのプロも認める風水です。 東京世田谷で生まれ育つ。高学歴・アナウンサーという職業で、表面的には幸せに見えた。しかし、家族の他界や、落馬して骨盤を骨折しうつ病になる。 幸せそうに見えて不幸な人生から、心の幸せを求めて風水に出会う。風水の実践から思考習慣が変わり、心の幸福度が上がることを体感する。 しかし、一般向け風水書籍の知識の寄せ集めによる新築住宅の設計は失敗する。大地震を機に東京から沖縄に移住。建築設計に通用する王朝時代の伝統風水術に出会い、琉球風水師になることを決意。 その風水術は、建築・インテリアの専門家に注目され、セミナー参加者は1000人を超える。沖縄建築賞の最高賞を受賞歴をもつ一流建築士とのコラボ設計は新聞の一面を飾り、住宅の専門紙で多数の風水コラムを執筆。 幸福感に満たされ理想の自分になれる「風水空間デザイン™️実践会」を主宰し、建築・インテリアの設計者を風水空間デザイナー®️へと育成。一人でも多くの人が美しく心地よい住まいで暮らすことができるよう、新築を控えた人たちや住宅業会の関係者が風水を実践して学ぶコミュニティを運営している。 「首里城の風水と宇宙の本質」講演動画をプレゼントしています。