ロンジェ風水アカデミー、学長の東道里璃です。

今日は、タイムマネジメントについてお話ししたいと思います。

私は、時間を命とイコールで捉えています。私たちは時間の中で生かされているわけですから、命を扱うように大切に扱っていきたいものですよね。

私の時間管理は、『七つの習慣』の時間の考え方と、そして『神・時間術』という本を書いた、脳科学から時間の使い方を提唱されている樺沢紫苑先生の考え方を参考にさせて頂いております。

私は昔からね朝型で、いまは朝4時半に起きて21時に寝るという生活をしています。朝の4時半から12時まで、この午前中が私の勝負タイムなんです。朝、4時半に起きたらまず瞑想をして、それから白湯、温かいお湯を飲んで心を整えていきます。私の会社は朝のスタッフのミーティングを5時半前後に行っておりますので、ここでその日1日に何の仕事をするかを簡単に話し合っています。

◆早朝の散歩で自然のエネルギーを取り込む

そして、6時から7時の時間帯は、アーシングタイムです。沖縄は今、ようやく太陽が昇るのが早くなってきました。東京と比べると1時間ぐらい、太陽が昇るのが遅いので、冬なんかは明るくなってくるのが7時過ぎなんです。今の時期は6時にはもうすっかり明るくなっていますから、この時間帯に外へ出てお散歩をします。

朝の6時から7時の時間は、いいことがいっぱいあるんです。例えば、朝日を浴びる。朝の太陽のエネルギー、プラナーが入ってくる時間なので、それを松果体に浴びることができます。また、太陽の光が入ったことによって植物が光合成を始めますので、植物から非常にいい氣エネルギーが出てくるんです。その空気も吸うことができます。そして海に行ってビーチを歩けば、大地からいいエネルギーを取り込むことができます。朝は朝日のエネルギー、空気のエネルギー、大地のエネルギーと最高にいいエネルギーがいっぱいですから、この時間にお散歩をして、脳内ホルモンのセロトニンをしっかり出して、体を目覚めさせていきます。

◆生産性の高い午前中はクリエイティブに

散歩から帰ってきたら、ちょっとした家事をしたり、お茶を飲みながらちょっとゆっくり過ごすした後、8時から12時までの4時間が、私の仕事の勝負タイムです。今日何をするかという1日の計画は朝一でしっかり立てているので、この時間は、思考をまとめるアウトプットをして、自分の頭の中を整理していくことに当てています。今日は動画の撮影をしていまが、講座の企画ですとか、この先、何をしていくかという全体像、戦略設計をする時間に使っています。生産性の高い午前中は、新しいものを生み出す時間。いわゆる、七つの習慣で言うところの「緊急でない重要なこと」に使っています。

逆に午後は、生産性が落ちてしまって、眠くなってしまう人も多いと思います。ですから、ここでクリエイティブな仕事や執筆などはなかなかできないので、基本的にミーティング関係は全部、午後に入れています。今はオンラインが多くなりましたけれども、人と会ったり、話したりしていると脳も活性化しますから、午後はそんな時間に使っています。

◆夢を叶えるナイトルーティン

夜は寝るのが早いので、あまり刺激的な事をし過ぎてしまうと眠れなくなってしまうので、カフェインを摂らず、そして心がが温かくなるような映画やドラマを見て、ゆったりと過ごすようにしています。

夜に会議が入ることもあるのですが、なるべく脳をガチャガチャと使う時間にしないように心掛けています。そして大事なことは、寝る10分前、脳のゴールデンタイムのナイトルーティンです。脳は、寝る10分前の物事をしっかり記憶しているということで、この時間に何をするかがすごく大事だと言われています。私は、寝る前にまず、今日の感謝を三つ、言葉にします。ありがとうの言葉を発することで、感謝の気持ちを蘇らせます。それから鏡の前で、「自分はこれができる」「この夢は実現できる」と、ポジティブな自己暗示をかけていきます。

そして、ロンジェ®︎には、自分の夢を描く「夢実現シート」というツールがあるのですが、そのシートに描いた画像を見たり、書いた言葉を読んで、自分の夢をしっかりインストールします。そして、枕元には必ずアロマを準備します。ラベンダーとオレンジを使うことが多いのですが、アロマの香りと一緒に眠りにつきます。こういった感じで副交感神経を優位にして、心も体もリラックスさせて、アルファが出てくるような脳の状態を作ってあげると、夢のインストールが効率的にできるそうです。

朝と夜のルーティンとして、ちょっとしたことを習慣にしながら、脳の性質を考えて、クリエイティブで生産性が高い仕事は午前中に、インタラクティブな仕事は午後で、夜の時間はリラックスするというふうに、時間帯に分けてタイムマネジメンしています。

モーニングルーティーン

  • 瞑想
  • 白湯を飲む
  • 朝日を浴びる
  • 朝の新鮮な空気を吸う
  • アーシングをする

ナイトルーティーン

  • 感謝を言霊にする
  • 鏡の前でポジティブな自己暗示をかける
  • 夢や目標を描いたシートの画像や言葉を読み返す
  • リラックス効果のあるアロマと共に眠りにつく
The following two tabs change content below.
東道里璃【Lily Todo】 株式会社ロンジェ 代表取締役 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」(ガイアブックス刊) 東洋哲学の陰陽五行、琉球王朝の風水思想を、働き方・暮らし方・生き方に活かす「陰陽ライフスタイリスト講座」を主宰。宇宙の法則「陰陽論」を、脳科学・色彩心理学・西欧伝統インテリア・ライフデザインと統合。オリジナルの”陰陽ミキサー”を使った再現性の高い「陰陽バランス調整法」を提唱する。女性経営者、社長夫人など、会社経営に関わる女性の悩みやストレスに寄り添う。人間関係や心の在り方はお金には換算できないが、失った時の損失は計り知れないことから、会社と家庭の双方における、関係者との関わり方、室内環境の調え方、役割、心得など、陰陽の調和の取れた理想のライフスタイルへと変革するための支援を行っている。 「幸せになるには原理原則があります。他人を変えることはできませんが、自分を変えることはできます。古代中国から伝わる宇宙の法則「陰陽論」で人生のバランスを取り、新しい生き方の扉を開きませんか」 特典付きニュースレター「陰陽ライフスタイル通信」配信中 https://longe.jp/newsletter/