ロンジェ琉球風水アカデミー
学長の横川明子です。
家にいる時間が長くなったものの、
時間管理がなかなか上手くできない
という方も多いのではないでしょうか。
私もその一人です。
この状況を改善しようと
理想の時間割をつくりました。
ライフスタイルのバランスが取れているのか?
未来への投資の時間がどれだけ確保できているか?
これらの疑問が一目でわかる
グーグルカレンダーの使い方をご紹介します。
【未来への投資の時間は帯で取る】
未来への投資となる「緊急でない重要なこと」に
時間を確保していますか?
氣づいたら、緊急で重要なことにほとんどの時間を使い、
空いた時間は、緊急でもなく重要でもないことに
時間使ってしまった。
そんな一日もありますよね。
新型コロナの影響で、
「2月に入ってからなかなか生活のペースがつかめない」
という場合は、理想の時間割を作ってみましょう。
去年から、タイムマネジメントをいろいろと試しています。
私のお気に入りは、「7つの習慣」の考え方と、
「フランクリンプランナー手帳」というツールでした。
去年、フランクリンプランナーのWeeklyを使い
気に入っていたのですが
書き込むスペースが少なくて、
今年は、365日ダイアリーにしました。
最初は、書き込むのが楽しかったのですが、
やはり、厚くて重い。
予想はしていましが、持ち歩きには向いていませんね。。。
そこで、グーグルカレンダーで
理想の時間割を作成しました。
理想の時間割の作成のポイントは、
「未来への投資の時間を帯で確保すること」です。
人それぞれ、マイゴールデンタイムがあると思うのですが、
あなたの調子の良い時間は何時頃ですか?
私は圧倒的に朝型なので、
午前中にできるだけ多く
未来への投資の時間を確保しています。
夕方と夜は、集中力があがらないので、
理想の時間割も、
あえてポツポツ空白にしています。
【時間の価値が一目でわかる】
グーグルカレンダーの便利なところは、
「マイカレンダー」というカテゴリー分けが
できるところです。
スケジュールの価値を
分類することができます。
私の場合は、ライフスタイルのバランスを取るため
自分の価値観に従って、以下の分類項目をつくりました。
◆ビジネス用
・LONGE(スクール事業)
・計画(PDCA日報作成タイム)
・ビジネスQ1(緊急で重要な業務)
・ビジネスQ2(緊急でない重要な業務)
◆プライベート用
・住居
・精神性
・健康、美容
・つながり
・家庭、暮らし
・楽しみ
・学び
・プライベートQ2
平日は、ある程度のパターンが決まっているので、
確保している時間の価値が明確ですが、
休日は、何をするか決めず、
ざっくり、プライベートQ2で
時間を確保しています。
各カテゴリーを色分けして表示できるので、
ビジネスQ2とプライベートQ2の比率を見れば、
「未来への投資の時間」をどれだけ確保できている人生かが
クリアに見えてきます。
昨年作った理想の時間割では、
ビジネスでの未来への投資の時間が
5割弱くらいだったのでした。
しかし、今回は、実に7割以上に時間を
未来のへの投資の時間に当てることが
出来ていました。
この進化には、大きな理由があり、
昨年から、オンラインスクールの試験運用を始め、
今年2月1日から、
スクール事業をほぼ完全オンライン化に移行したことです。
対面で講義を行っていた時は、
講義にエネルギーのほとんどを使い、
講座の後の実践に対してのフィードバックまで
余力がありませんでした。
講座を受けて、受講生がどのような結果を得るのかというのは、
講義と講義の間に、どれだけの時間にコミットしたかで決まります。
対面講義ですと、講義を聞いただけで終わってしまった方も
いらっしゃったと思います。
オンライン化してからは、講義は動画で見ていただき、
いくつもの課題を実践して、期限内に提出していただきます。
そして、課題を実践した後に、
つまずいたこと、わからなかったことに対し、
オンライン会議で個別にフィードバックを
行うことができるようになりました。
提出期限を決めて、コンサルティングの前に
必ず課題を提出してもらうので
対面講義を6か月かけて行っていた時よりも
半分の期間で、結果が大きく出るようになりました。
今は、ビジネスタイムの7割を占める
「未来への投資の時間」を
読書、講座の受講といった知識のアップデートと
新コンテンツの作成に使っています。
「緊急で重要なこと」に占有される時間が減っていくように、
未来への投資の時間は、『仕組み作り』に集中しています。
一回きりで使い捨ての仕事ではなく、
一度作ったコンテンツが、
オンラインで何度も何度も活用される仕組みをつくれば、
ビジネスタイムの多くを、未来への投資である
知識のアップデートと、新コンテンツの作成に
永遠に時間を使っていくことができます。
常に進化し続け、変化を起こし、コンテンツの質を上げ続けていくことが
何よりのカスタマーサティスファクションにつながると思っています。
これまでは、琉球風水を
住宅にフォーカスして研究してきましたが、
今後は、ビジネスデザイン、ライフデザインにも
役立てていただけるよう準備中です。
未来への投資の時間を確保できる習慣をつくるために。
ビジネスの生産性の向上に、
グーグルカレンダー、是非活用してみてください!
あなたの家の琉球風水がセルフチェックできる
『琉球風水セルフチェックシート』期間限定プレゼント中!
東道里璃 (とうどう りり)
最新記事 by 東道里璃 (とうどう りり) (全て見る)
- 【ロンジェ琉球風水アカデミー】月次実践レポート2023.4 - 2023年5月11日
- 【ロンジェ琉球風水アカデミー】月次実践レポート2023.3 - 2023年4月30日
- 【ロンジェ琉球風水アカデミー】月次実践レポート2023.2 - 2023年3月14日
この記事へのコメントはありません。