新築の住宅設計プロセスの例えるロンジェの『幸福人生デザイン実践会』
ロンジェ琉球風水アカデミー、学長の横川明子です。
ロンジェの幸福人生デザイン実践会で行われているカリキュラムの内容を、新築の住宅設計プロセスに例えて、解説したいと思います。
ロンジェの幸福人生デザイン実践会では、初回のヒアリングをさせていただく個別面談に後、オリジナルカリキュラム、ゴールプランニングシートを最初にご提案しております。このゴールプランニングは、新築の住宅設計のプロセスに例えると、建築設計会社の施工事例のご紹介や、お客様のご要望にあわせて手書きでつくるラフプランです。
ロンジェでは、実践会に正式にお申込みいただいた後に、ご要望をさらに詳細にお聞きし、オーダーメイドカリキュラムの修正を行います。ロンジェでは、どうしたいのかという要望を頭(思考)で考えるのではなく、ワークにより心(無意識)の中から湧き上がってくる感情を導き出します。そして、自分自身と向かい合いながらワークシートを埋めていき、真の要望を書き出します。
あなたの真の要望と、あなたの個性、性質を配慮し、オリジナルカリキュラムを調整します。これが、新築設計のおける1枚目の基本設計図の役割です。新築住宅の設計において、1枚目の基本設計図の仕上がりは、家づくりがどうなるかを8割決めると私は感じてきました。このオリジナルカリキュラムの存在も、同じ意味を持つと考えています。
新築住宅設計では、建築会社へ要望書を提出しますが、住宅設計で、一番難しいのは、適切な要望が出せるかどうか。要望通りに家ができあがっても納得いかないケースがありますが、そもそも、要望が適切であるかどうか、家づくりの初心者にはわからないことが多いのです。
家づくりは、どんな設計士にたのもうと、施主の要望が一番優先され、施主の要望通りの家しか建ちません。
人生も同じです。
私が家づくりで大切にしてるのは、施主の要望を土地の性質や環境条件に合わせ、周辺環境と調和する、心地よい空間をつくること。
人生設計も同じだと感じています。
一人一人が、どんな人生を歩みたいのか。
どんな課題を抱えて、どんな問題を解決したいのか。
その夢と希望を実現するために、個性をあったカリキュラムを作成する。
そして、道に迷ったときには、足元に光を当てたり、道先案内板を一緒に探して、前進をサポートする。
私は、そのような役割として、あなたの側にいたいと思います。
人生は、人に依存するものでは、自分で決めるもの。でも、なかなか一人ではできない部分を、横川明子がサポートします。
ロンジェ『幸福人生デザイン実践会』 | 新築の住宅設計(建築会社の業務) | |
1 | 個別無料面談でのご要望のヒアリング | 初回相談対応 ご要望のヒアリング |
2 | オリジナルカリキュラムの提案 | 施工事例の紹介やラフプランの提案 |
3 | お申込み・ご契約 | お申込み |
4 | 内省ワークによる、人生の振り返り | |
5 | ミッション、価値観、ビジョンの明確化 | |
6 | 四柱推命など個人の資質の確認 | 土地の調査 |
7 | 目標達成のスモールステップの明確化 | |
8 | ゴールプランニングシートの作成ワーク | |
9 | オリジナルカリキュラムの調整&決定 | 基本設計図の作成 |
10 | カリキュラムのタイムマネジメント | 実施設計図の作成 |
10 | 実践 | 施工 |
11 | PDCAサイクルのサポート | 現場管理 現場監督 |
12 | 目標達成 | 竣工 |
東道里璃 (とうどう りり)
最新記事 by 東道里璃 (とうどう りり) (全て見る)
- 【ロンジェ琉球風水アカデミー】月次実践レポート2023.4 - 2023年5月11日
- 【ロンジェ琉球風水アカデミー】月次実践レポート2023.3 - 2023年4月30日
- 【ロンジェ琉球風水アカデミー】月次実践レポート2023.2 - 2023年3月14日
この記事へのコメントはありません。