琉球空間プロデューサーの東道里璃です。
日本でも大人気のインテリアスタイル「オリエンタルスタイル」を、沖縄の伝統工芸品を使ってデザインしました。伝統工芸品と聞くと「地域の歴史を感じるけど、現代のライフスタイルに合わせるのは難しい」と感じている方も多いかもしれません。しかし、18世紀に東洋の伝統工芸品が西洋で大ヒットし、「シノワズリ」スタイルができあがった歴史があります。西洋のクラシックなインテリアと東洋の伝統工芸品が融合し、ヨーロッパの王族貴族の憧れのスタイルとなりました。
このような歴史を踏まえ、西洋と東洋の文化が混じり合う世界観で、琉球の伝統工芸品を主役にした「沖縄オリエンタルスタイル」にこだわった空間プロデュースを行っています。西洋的なインテリア背景に、沖縄の伝統工芸品をあわせたインテリアデコレーションとテーブルコーディネートを展示し、このデザイン方法を解説した講義内容を、動画と文章でお届けします。
「伝統工芸が主役!琉球風水デコレーション術」講義動画(40分)
2023年11月25日、琉球ガラス村(沖縄県糸満市)の年間最大イベント「琉球ガラス村まつり」にて、特別セミナー「伝統工芸が主役!琉球風水デコレーション術」の講師を務めました。こちらは、その内容をまとめた動画です。
以下、写真とテキストでも解説しますが、講座の内容をより深く理解されたい方は、ぜひ、動画をご覧いただければ幸いです。講義スライド写真の中に出てくるページは、拙著『風水空間デザインの教科書』の該当ページになります。書籍をお持ちの方は、合わせてお読みいだだけると理解が深まります。
琉球風水思想とは
建築、インテリア、そして、伝統工芸品もそうですが、ゼロから一の世界を創り出す時に軸となるのは、アーティストの思想であり、哲学であり、価値観です。ここが、同じか、異なるかで、共感できるかできないかが決まってくると思います。
東洋では、自然と人が調和しながら共存するという天人合一思想が根底にあります。一方、西洋には、神、人間、自然が縦軸で並んでおり、神から命を受けた人間が自然を支配するという考え方があります。自然と調和することを前提にモノを創り出すのか、自然を支配することを前提にモノを創り出すのか。価値観次第で、生み出すものは全く異なります。
「風水」という言葉について、占いのイメージを持つ方がほとんどなので、まずは風水思想とは何かというお話からさせていただきました。
風水空間デザイン®とは
私のインテリアデコレーションとテーブルコーディネートを見て、「あれ、東洋思想と言いつつ、見た目はずいぶん西洋的なデザインなんじゃない」と思われるのではないでしょうか。はい、考え方は東洋思想ですが、デザイン面では西洋インテリアデザインを取り入れています。
西洋の装飾模様は、古代ギリシャ、古代ローマを起源としているものが多く、2000年の時を経て受け継がれている美しさがあります。西洋と言っても、時代背景により様々な考え方があり、当時の思想からインテリアスタイルが生まれています。私の好みは、18世紀〜19世紀のイギリスです。中国の食器や家具などが取り入れられたオリエンタルスタイルのシノワズリが流行しました。また、新古典主義と呼ばれるスタイルは、華美な装飾をやめて洗練された美しさを求めた時代です。また、産業革命の後には、今も大人気のウィリアム・モリスが活躍します。「東洋的な美しさ」「自然に対する愛」が感じられる時代のスタイルです。私は、東洋の風水思想と、18世紀〜19世紀の英国インテリアスタイルを融合して、空間をデザインしています。
琉球空間デコレーション プランニング3ステップ
インテリアデコレーション、そして、テーブルコーディネートは、トータルな調和が求められます。3ステップで丁寧に設計して、デザインしていきます。私が空間をデザインする時は、風水鑑定と西洋インテリアデザインのテクニックの両方を使います。
3つの各ステップで風水鑑定を使いますが、ステップにより鑑定法が違います。風水鑑定法には、陰陽、五行、八方位、氣の流れなど様々な種類があり、「何を判断するか」目的によって使いわけていきます。
コンセプト設計
写真:今回の主役は、琉球ガラスのディナープレートと三段とトレイの一番下に置いたグラスです。その名も「琉球オリエンタル」。グリーンのクリアガラスに、紅型に描かれる菊などの花の絵がシンプルなラインで描かれています。
今回は、琉球ガラス村様のセミナーですので、琉球ガラスの食器を主役にしてコンセプトを設計しました。食器が主役ですので、空間はダイニングルームに設定。ダイニングテーブルとデコレーションスペースに統一感をもたせるようにデザインしました。
コンセプトを設計する際は、3つのポイントを軸としました。
インテリア様式は、オリエンタルスタイル。西洋的なインテリアの中に、東洋的な異国情緒漂うテイストの素材やモチーフが入るスタイルです。
東洋と言っても範囲が広いので、沖縄の伝統工芸品を使うので、世界観を琉球に設定しました。
風水鑑定は九星気学を使い、2024年に中宮に入る三碧木星の運気に合わせてテーマカラーを決めました。九星気学の運気の考え方は、みなさんもよくご存知の八方位の運気と同じです。三碧木星は「東」が定位置の星で、五行では「木」の氣をもちます。八方位の東、五行の木の運気に合わせ、氣を活性化するコーディネートをすることに決定しました。
レイアウト設計
写真:琉球ガラス村のセミナールームに、わずか30分ほどで一時的に施工したインテリア背景。壁紙はシンコールのBB-1707。壁紙をマスキングテープで壁に貼り、壁紙の端を押さえるようにして三辺にモールディングを細い釘で打ち付けています。マントルピースと鏡は私の私物を持ち込みました。マントルーピースの上の飾り付けは、全て琉球ガラスさんで販売されています。左は角萬漆器の龍の置物、センターは琉球ガラス村のレキオスラスシリーズの花器、右は琉球ガラス村のテーブルランプです。
レイアウト設計には、琉球風水の「氣の流れの鑑定」を使います。生活動線を意識しており、心地よい空間ができあがる鑑定法です。
デコレーションスペースは、「視線のとどまるところ」にあると理想的です。自宅の図面に家具を書き込み、生活動線を描いてみてください。すると、視線がどこでとどまるかもイメージできます。「何を見て暮らすのか」改めて考えてみてください。
日本は装飾文化はマイナスの美学で、余白に美を感じる価値観があります。しかし、現代のライフスタイルではモノが溢れて、片付けに悩んでいる方がたくさんいらっしゃいます。余白もなく、収納量を優先しているケースが多いようです。そもそもデコレーションのスペースがあまりないというのが現状のようです。「何をどう飾り付けていいかよくわらかない」というご意見も、よくお聞きします。
日本も沖縄も、昔は和室で、床の間に掛け軸などのディスプレイをしていましたが、今では和室は洋室となり、床の間があっても収納へとリフォームされるケースも多いと聞きます。デコレーションスペースは、西洋インテリアをお手本にすると、現代の洋風住宅にも相性が良いです。視線の留まる壁に腰高のチェストを置いて、壁にはアートや鏡を飾ります。チェストの上は、もともとは明かりを取るためにろうそくを灯す燭台が置いてあった場所ですが、現代ではライトがあると、ディスプレイが際立って美しい空間ができあがります。
壁紙は一度貼り付けると頻繁に変えるものではないため、白ベースに金と銀でダマスク模様が描かれたニュートラルな色にしました。テーブルコーディネートのテーマカラーを緑だけでなく、赤、青、黄色などいろいろ楽しめるように意識して壁紙を選びました。
インテリア背景のデザインについては、こちらの記事も参考になさって下さい。(準備中)
デザインプラン
写真:地元の玉城のご近所さんからいただいた八重咲きのバタフライピー。緑のテーブルクロスはLONGEオリジナルで、撥水加工済みのオーダーメイド対応です。オリエンタルスタイルに合うディープトーンで、ワインレッド、ディープブルー、チョコレートブラウン、シャンパンゴールドなどがあります。ディナープレートの下にある黒い正方形と丸いゴールドのプレートは漆とウレタン樹脂混合の漆器です。漆器が入ると、東洋の香りが漂います。ワイングラスは琉球ガラス村の現代の名工である末吉清市さんの作品。ステムの上の丸い部分には金箔が入っています。テーブル上の飾り付けに使ったフクギやシークワッサー、ブーゲンビリアは、全て玉城集落の私の庭やご近所さんからのいただきものです。
コンセプト設計、レイアウト設計が終えて、いよいよデザインプランです。ここでは、実在する商品を選び、データを組み合わせて完成イメージを描きます。最も、手間と時間のかかるところです。
上記の5つのステップで、コーデイネートするアイテムを決定します。
スタイルについては、コンセプト設計の際にイメージを作っています。インテリアスタイルは、星の数ほどありますが、シンプルに8種類に分類しました。この表では、横軸に暖色と寒色、縦軸を色の重さとし、陰陽のマトリクスにしました。横軸の暖かみのある色は陽の氣をもち、寒色系は陰の氣を持ちます。縦軸では、明るく薄い色は軽く感じ陽の氣をもち、深みのある濃い色は重たく感じ陰の氣を持ちます。
実際には、好みのインテリアというのは、いくつかのスタイルが混じり合っています。私がデザインする琉球オリエンタルスタイルは、沖縄の自然や光の強さなどを配慮して考えているオリエンタルスタイルです。素材やモチーフに沖縄の伝統工芸品を使うところや、その空間の印象となるテーマカラーには、オリエンタルのディープトーンを使います。さらに、クラシックな上質感を出すため、クラシックスタイルの木材の色とモールディングを取り入れています。
インテリアの色を決める時は、西洋の色彩理論と、東洋の陰陽論の両方を使っています。色彩理論はシンプルで具体的でわかりやすいですが、周辺環境などを配慮した上での応用がきかないことが多いです。マニュアルをつくるのには適していますが、現場での微調整までを伝えることはできません。
一方、陰陽論は抽象的でわかりにくく、初心者には理解するのが難しい考え方です。非常に感覚的なので、実践を通して身体感覚で身につけていくものです。難易度は高いですが、身につけてしまえば、どんな状況でも絶妙な微調整ができるようになります。
今回は、三碧木星の象意に合わせてテーマカラーを緑にしました。オリエンタルスタイルのディープトーンを使うと深みのある色になるので、横軸は寒色系で、縦軸は重みのある色となり、全体的に陰性が強くなりました。しかし、ダイニングルームは人が集まる陽の空間で、陽の氣を強めたい空間です。よって、花やグラスに暖色系のマゼンタや赤を使い、陽の氣をプラスしています。
陰陽論に関しては、上記の陰陽ミキサーを使った陰陽バランスのととえ方を解説している動画とワークシートがありますので、興味のある方は、こちらをご利用下さい。
スタイルと色の使い方を決めたら、実際の商品をリサーチし、イメージボードを作成します。イメージした商品が見つからない場合は、コンセプト設計からやり直しということも多々あります。また、イメージとは少し違ったけど、これいいなと思うような商品に出会った時も、またコンセプトからやり直しになるということもあります。コーデイネートが完成するかしないかは、イメージ通りの商品が見つかるか、見つからないかという現実に左右されます。今回のテーブルコーディネートの準備のプロセスは、以下の記事にまとめてありますので、参考になさって下さい。
【参考記事】沖縄の伝統工芸品を取り入れ、 琉球の香り漂うエレガントな空間づくりを
琉球オリエンタルインテリアをデザインするための3ステップを解説いたしました。いかがでしたでしょうか。インテリアをコーディネートする時は、気に入ったものをその時々で買うのではなく、まずはじめにトータルコーディネートをイメージしておくことが失敗しないコツです。
インテリアやテーブル用品は、一つのお店でそろえるのではなく、様々なお店を利用すると思います。その時に大切なのは、あなたの「スタイル」と色の「トーン」を決めておくことです。この2つをきめておくと、インテリアがちぐはくになることはありません。
あなたの暮らしに沖縄の伝統工芸品を
伝統工芸品を取り入れたいけど、自分のライフスタイルとは合わなくて取り入れることができなかったという方も、ぜひ、アクセントに伝統工芸品を取り入れて、オリエンタルスタイルを楽しんでみてください。西洋と東洋という異なるスタイルのミックスは、テクニックとしては難しいものです。上手く調和させるためのコツは、色の「トーン」と「時代」を合わせることです。
例えば、紅型の柄ですが、今回は、琉球王朝時代の紅型宗三家の一つである城間びんがた工房さんの古典柄を選びました。今の時代、紅型の作家の方もたくさんいらっしゃり、色使いがカジュアルトーンだったり、絵のテイストがカジュアルスタイルであったりと、紅型の技法を使っていてもできあがる作品には個性があります。私はインテリアでは18世紀〜19世紀の英国をテーマにしており、紅型を選ぶ時も王朝時代の古典柄が好みです。
テーブルコーディネート使用したのは、手染めの紅型ではなくプリントしたものではありますが、日常で使うならこちらのほうが安心です。こうして、気軽に購入できるものから伝統工芸を取り入れていくと、実際に使ってみることで、歴史や製造のプロセスにも興味がわいてくるものです。紅型はプリント物であっても、その原画は手染めで制作されています。伝統工芸品とは氣の遠くなるような時間がかかる高級品で、安価な代用品が山ほどある今の時代では、本物を必要とする機会もほとんどないかもしれません。しかし、生活に取り入れて使ってみることで、歴史や思想を次世代へつないでいくことにつながるのではないでしょうか。暮らしを豊かに、心を豊かにするためのアイテムとして、小さいものからでも伝統工芸品を取り入れて、ワンランク上のインテリアを目指してみてくださいね。
ご協力いたいただ事業者様リスト(敬称略)
■インテリアデコレーション・テーブルコーディネート
- 琉球ガラス村(RGC株式会社):ディナープレート、グラス、ワイングラス、お猪口、テーブルラン、琉球漆器の龍の飾り盾
- 城間びんがた工房:ハンカチ
- シンコール沖縄株式会社:壁紙
- エシカルフォレスト株式会社:施工(壁紙、モールディング)
- ブレスライクア:フラワーアレンジメント
■テーブルセッティング準備・写真撮影
- 比嘉千賀子:テーブルセッティング、写真
- 上原桂子:テーブルセッティング
■チラシ・ポスター設置協力
- 首里琉染
- 浜辺の茶屋
- ビラさちばる
- 玉城焼
- 玉城食堂
東道里璃 (とうどう りり)
最新記事 by 東道里璃 (とうどう りり) (全て見る)
- 【ロンジェ琉球風水アカデミー】月次実践レポート2024.4 - 2024年5月9日
- 3月3日上巳節・浜下り/中国・日本・沖縄を比較検証 - 2024年5月3日
- 2024年二十四節気「清明」4月辰月の過ごし方 活かす点と注意点 - 2024年4月4日
この記事へのコメントはありません。