【リアルタイム短期集中】で学びたい方へ

\ 2025年11月〜2026年1月 オンライン・リアルタイム開催決定 /

『風水空間デザインの教科書』(ガイアブックス)第1章〜第3章の内容に準拠し、琉球風水の基礎と鑑定手法を、実生活に落とし込めるよう丁寧に学ぶ特別講座です。

本来は1年間をかけて体系的に学ぶ本講座ですが、本書を読んだ方から「どう実生活に活かせばよいかわからない」とのお声を多数いただき、Zoomによるリアルタイム講義に加えて、鑑定図面の作成ワークと鑑定内容の読み解き方を含む、短期集中型のプログラムをご用意しました。

  • 首里城や琉球民家から読み解く琉球風水の原理原則
  • 空間の気の流れを読み取る技法
  • 家族構成や目的に応じた家具レイアウトの調整法
  • 家全体の陰陽の調和をとる方法
  • 風水の良い間取りの見分け方

など、すぐに実生活で活用できる内容を中心に進めていきます。

あなたのご自宅を題材に、気の流れと空間設計の整え方を習得する、実践重視・理論裏付けのある「鑑定学」講座です。

◆ 開催スケジュール(各回 10:00〜17:00)

1.琉球風水 鑑定学・基礎講座1『氣の流れ鑑定講座』:2025年11月16日(土)〜17日(日)

  • 住宅全体の氣の流れの鑑定法
  • 玄関・トイレ・水廻りの氣の流れの鑑定
  • 寝室・子ども部屋・書斎・LDの氣の流れの鑑定
  • 各部屋の家具レイアウト設計プランニング

2.琉球風水 鑑定学・基礎講座2『陰陽鑑定講座』:2026年12月21日(土)〜22日(日)

  • 住宅全体の陰陽鑑定法
  • 玄関・トイレ・水廻りの陰陽鑑定
  • 寝室・子ども部屋・書斎・LDの陰陽鑑定
  • 陰陽調和デザインのプランニング

3.琉球風水 鑑定学・基礎講座3方位鑑定講座』:2026年1月24日(土)〜25日(日)

  • 個別運勢方位鑑定
  • 八方位鑑定

◆ 1.氣の流れ鑑定講座:66,000円(税込)2.陰陽鑑定講座:66,000円(税込)3.方位鑑定講座:66,000円(税込)

◆再受講料金のご案内

ご自宅の定期メンテナンスとして風水実践継続のためにご利用いただけるよう、ロンジェ琉球風水アカデミー受講生、及び、琉球風水スクール「アムリタ」の受講生は、上記3つのコースの受講料が割引になります。


📅 お申込み受付について

2025年11月開催のリアルタイム講座のお申込を現在受け付けております。

  • 受付期間:2025年8月9日〜各講座開催日の2週間前まで

受講に関する個別相談 実施中

受講に対する疑問質問は、オンライン相談にて受け付けております。以下のサイトよりご予約ください。

▶ 個別相談のご予約はこちら

※短期集中講座の日程が合わない方は、下記の通常講座スタイルでご受講いただけます。本講座の詳細は、以下の内容をご覧ください。


【初級】琉球風水鑑定講座 受講案内

新築・リフォーム前に、自宅の風水を自分で読み解きたい方へ

🍃 風水を「調える前に、診る」力を養う

暮らしの中に風水を活かしたいと思ったとき
まず必要なのは「診断=鑑定」の力です。

この講座では、空間の氣の流れ・陰陽バランス・個別運勢方位・八方位といった
琉球風水の4つの基本鑑定法を体系的に学び、
**“自分の家を自分で読み解く力”**を育てます。

風水を「置物や配置」で終わらせず、
空間の成り立ちを深く理解し、調えるための原点=風水鑑定力を身につけていきます。


🌿 このようにお考えの方へ

  • 新築・リフォームを控えており、風水の視点で設計を考えたい
  • 設計図面ができる前に、住まいの方位や氣の流れを確認したい
  • 引っ越し先の間取り図を見て、風水の良い部屋を選べるようになりたい
  • 建築・インテリアの専門家ではないが、自分の空間の“調え方”を知りたい
  • テーブルコーディネートや日常の空間づくりに風水の視点を活かしたい
  • 独学や本ではわからなかった「風水鑑定の優先順位や解釈のしかた」を学びたい

講座内容


📌 通常講座の受講スタイル

【動画講座+個別サポート】で、じっくり学ぶ

動画講義を好きなタイミングで視聴しながら、実践ワーク+個別面談で深めるスタイルです。

受講期間:12ヶ月(オンライン)

コース内容料金(税込)
Aコース動画講義のみ(自己学習)66,000円
BコースAコース+メール相談(無制限)+個別面談(全6回)198,000円

受講特典(ABコース共通)

  • ロンジェ®琉球風水サロン【ブルー会員権】1年間付き(66,000円相当)
  • ロンジェ®琉球風水サロンの風水講義・グループコンサル・フィールドワークに参加可能(1年間)
  • 全ての動画講義が見放題

🧭 本講座の位置づけ:診断・解釈の技法を学ぶ

この講座では、「どう直すか」「どう設計するか」といったデザインの手法をお伝えするものではありません。
風水の理論に基づいて、

  • 空間に流れる氣の状態を“診る”
  • 陰陽や方位のバランスを“読み解く”
  • 鑑定法を“どう使い、どう解釈するか”を理解する
    ──つまり、診断と判断の土台を育てる講座です。

住まい手として「なぜこの設計に違和感があるのか?」を論理的に見抜けるようになるだけで、建築・インテリアの設計者と意思疎通ができ、家づくりは大きく変わります。

風水師は“診断者”。デザインはプロの仕事です。

風水の役割は、空間に流れる氣の状態を診ることにあります。住まいを調えるうえで、建築士やインテリアデザイナーとの連携が必要な場面もあります。建築・インテリア関係者とは、現場の専門性を尊重しながら、風水的な考え方と適切な距離感を保つことが大切です。風水の専門性は“デザイン指示”ではなく、思想と判断軸の提供にあります。

家づくりだけが、風水の対象ではありません。

初めての新築では、「家が建つ」こと自体がゴールになりがちです。
でも、多くの方が“住みはじめてから”気づきます。
「なんとなく落ち着かない」「思ったのと違う」──
その違和感の理由を見つけたいとき、風水は力を発揮します。とくにリフォームや住み替えを考えている方にとっては、「今ある家をどう読み解くか」=診断力こそが、もっとも必要な力です。


🩺 医療にたとえるなら──風水の「診断」の重要性

琉球風水鑑定は、医療における「診断」にあたります。
診断がなければ処方箋は出せず、治療も始められないように、
風水によって住まいをより良くしたいと思ったとき、
まず必要なのは、空間の「氣」の状態を正しく診る力です。

この講座では、以下の4つの鑑定法を組み合わせながら、
空間の状態を多角的に読み解いていきます:

  • 氣の流れの鑑定
  • 陰陽のバランス診断
  • 個別運勢と方位の関係
  • 八方位による空間診断

それぞれの結果を すべて取り入れるのではなく、優先順位を見極め、全体の調和を取ること
そのための診断力と思考法を学んでいただきます。

この講座で導き出される風水鑑定の結果は、
あなたの家の設計やインテリアの方向性を決める**“判断軸”**となります。

理想の暮らしを叶える第一歩として、
「何を、どう整えるべきか」を見極める視点と考え方を、
本講座で身につけてください。


受講に関する個別相談 実施中

受講に対する疑問質問は、オンライン相談にて受け付けております。以下のサイトよりご予約ください。

▶ 個別相談のご予約はこちら


🎁 プレゼントのご案内(ご登録特典)

現在、東道里璃【公式】メールレターにご登録いただいた方へ、
「氣の流れチェックシート」+解説動画をプレゼント中です。

これは、講座受講前の入門体験にもなるワークで、ご自宅の風水現状を8つの部屋別に分析し、レーダーチャートで「今の氣の流れ」を“見える化”できるようになっています。講座の世界観を少し体験してみたい方にも、新築・リフォームの前に「何を見ればいいのか」を知りたい方にもおすすめです。

▶ 特典プレゼントはこちらから

「調える──風がぬける空間で」東道里璃による琉球風水レターのご案内。「文化的インテリア風水」の無料PDF、首里城風水の動画、住まいの風水チェックシートの特典付き。