本日、8月12日発行、沖縄タイムスの副読紙『タイムス住宅新聞』にて、月間連載コラムが掲載されました。
今回は、沖縄本島南部の聖地、斎場御嶽について、風水目線でお伝えしています。
斎場御嶽は、聖地として大変有名なところですが、言葉で説明するのがこれほど難しいところは無いでしょう。
首里城の正殿の裏にある御内原、首里城の神域である京の内、そして、この斎場御嶽は、ほとんど記録が残っていません。
政治の表舞台については、公的な歴史編算書『球陽』などに記録がありますが、王族のプライベートな暮らしや、神女の儀式などは、完全にクローズドです。
斎場御嶽に関して、参考にできる資料の一つが、琉球王国の最高ランクの神女である聞得大君(きこえおおきみ)の就任儀式「御新下り」に関する論文です。
御新下りの式次第が記録として残っており、また、『おもろそうし』という王府によって編纂された歌集に聞得大君を称える歌があります。これらの資料をもとにした学術文献が、斎場御嶽を読み解く資料になります。
論文を見つけたのはいいですが、大変難しくて、3年間で30回以上繰り返し読み、まだ、理解できたのは半分くらいというが、正直なところです。
しかしながら、連載コラムは風水師として書かせていただいているので、聞得大君の御新下りについて書いても、コラムとしては成立しません。では、風水師として、斎場御嶽について何を語ることができるのか…悩みました。
そこで、先月、飛行機から眺めた沖縄本島上空の風景を思い出し、視点を一気に宇宙まで上げて、マクロ視点で沖縄本島と斎場御嶽を眺めた風景を解説しました。
スピリチュアルなことを語るのは私の仕事ではありません。科学的にどこまで風水を語ることができるのか、チャレンジしていきたいと思います。
今回も、たくさんの方々に支えられてコラムを執筆することができました。タイムス住宅新聞の関係者の皆様、南城市文化課の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
東道里璃 (とうどう りり)
最新記事 by 東道里璃 (とうどう りり) (全て見る)
- 【ロンジェ琉球風水アカデミー】月次実践レポート2024.4 - 2024年5月9日
- 3月3日上巳節・浜下り/中国・日本・沖縄を比較検証 - 2024年5月3日
- 2024年二十四節気「清明」4月辰月の過ごし方 活かす点と注意点 - 2024年4月4日
この記事へのコメントはありません。