ロンジェ琉球風水アカデミー学長、横川明子です。

簡単、美味しい、効果大!
新型コロナ対策にもおすすめの
手作り甘酒の作り方をご紹介します。

明日は、新月。
新月と満月は月のエネルギーが高まるので、
このタイミングで、やると効果的なことがありますよね。

私が習慣にしているのは、甘酒作り。
新月と満月、そして、この前後1日であれば、
月のパワーで、エネルギーレベルの高い甘酒になるそうです。

甘酒の作り方を習ったのは、
ちょうど2年前ですが、
学んで以来、甘酒を絶やすことなく、
2年間続けています。

理由は、身体がものすごく効果を感じていること、
料理を美味しくしてくれること、
そして、超簡単だからです。

新型コロナ対策として、
免疫力アップや備蓄のお供にもおすすめです。

健康に関することを色々調べて行った結果、私は、電子と腸内フローラの2つにたどり着きました。

そして、私が現時点でたどり着いた、腸の健康に最も活躍してくれるもの、それが甘酒です。
ノンアルコール、ノンシュガーです。

◆材料(レシピ)

・もち米
・米麹
・水

シンプルに、これだけです。私は、もち米も麹も、玄米を使っています。質の良さが重要なので、無農薬、無化学肥料のもち米と、有機栽培の麹を使い、還元力の高い水を使用しています。

◆作り方

  1. 玄米もち米を炊飯器で炊く
  2. 出来上がったら、米と同量の熱湯を加えて混ぜる
  3. 60℃まで温度が下がったら玄米麹を加えて混ぜる
  4. ヨーグルトメーカーに入れて、60℃で10時間発酵させる

材料もシンプルですし、作り方もシンプル。すっかり新月と満月につくる習慣になりました。

この甘酒は、お砂糖やみりんの代わりとして、料理になんでも使うことができます。

私は砂糖を取らない、いわゆるシュガーフリーの生活を心がけているので、甘味は基本的に甘酒でとっています。市販のお菓子やスイーツなどは甘すぎてだんだん食べられなくなってきました。ただ、あまり食べ物の質にこだわりすぎると、友人たちとの会食が楽しめなくなるので、外では、基本的になんでもたべちゃいます。食生活も9割自分で管理できていれば、1割くらい自分標準とは外れても、問題ないと思います。

さて、甘酒を私がどんな風に使っているか。豆乳とローカカオ、そして甘酒を混ぜて作ったココアは、毎朝の楽しみ。料理では、ドレッシング、トマトソース、焼肉のたれなどに利用しています。手作りの甘酒は、料理を簡単に美味しくしてくれます。

市販のドレッシングや、レトルトのソースなどは、一切買う必要なくなりましたね。

甘酒は「飲む点滴」と言われているそうですが、この甘酒の作り方を教えてくださった先生は、以前福島にいらっしゃり、東日本大震災の後、内部被爆した子供達に、この甘酒を、毎日大さじ一杯豆乳ヨーグルトに混ぜて、食べさせたそうです。

すると、セシウムの量が1/10まで、一か月後に下がっていたということです。

命を守る食べ物を、毎日生活習慣に取り入れていくっていうのは、とっても大事ですよね。

女性は便秘でお悩みの方も多いと思います。現代の食生活は、普通に生活しているだけで、腸内フローラが悪玉菌優位になってしまうようです。大量に水を飲んだり、繊維質の食べ物を必死にとったり、薬を常用しなくても、毎日大さじ一杯の甘酒習慣を続けることで、何十年と苦しんできたお悩みが解消するかもしれません。

毎日食べるものは、美味しくないと続けられないですし、簡単でシンプルであることも重要だと思います。

この甘酒はとっても美味しくて、かつ作り方も簡単ですので、日常生活の食生活の中に、取り入れてみてはいかがでしょうか。

◆作りやすい分量(仕上がり1リットル)

・もち米 2カップ
・水 2カップ
・米麹 2カップ

私は、玄米もち米が1 kg で1000円前後、玄米麹が500 G で1000円前後で販売されているものを使っています。

お米の形が残っている状態で甘酒ができあがるので、完成後、バーミックスで混ぜると、トロリと良い食感になります。それでも、玄米ですと、ややゴワゴワ感が残るので、私は3分づきがお気に入り。食感がぐっとよくなります。白米のもち米でつくると、さらになめらかになります。

また、水は、前日夜から長命草、ヨモギ、ニガナなどのハーブをつけこんだ沖縄ハーブウォーターを作っておくのが、先生のおすすめでした。ハーブの癖のあるにおいは水に残らず、ハーブのエネルギーが水に転写されるようです。

丸海きあらさんの月桃水をキャップ一杯いれると、さらに抗酸化作用が高まるとのこと。普通の市販の月桃水は、水蒸気蒸留法で作られて水を含んでいるのですが、丸海きあらさんの月桃水は、100%月桃成分で抽出されているとのことです。

私が甘酒を習った先生は、吉岡攝子(せつこ)先生。薬草の知識が豊富で、とても勉強になりました。

ヨーグルトメーカーも、失敗しにくいヨーグルトメーカーがあるようです。私は、攝子先生に教えていただいたのですが、「タニカ」というメーカーの「ヨーグルティア」という商品を使っています。このヨーグルトメーカーを使うと、どうやら失敗が少ないようなんですね。私も失敗したことありません。最初から、毎回美味しくできています。

そして、我が家の場合、ヨーグルトメーカーを使って甘酒を作る頻度は、2週間に1度程度。この他、温泉玉子を作ることにも、よく使っていますよ。

あなたの家の琉球風水がセルフチェックできる 

『琉球風水セルフチェックシート』期間限定プレゼント中!

The following two tabs change content below.
【首里城の風水思想をあなたの家に】 株式会社ロンジェ 代表取締役 東道里璃 琉球風水師・風水空間プロデューサー 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」ガイアブックス 風水空間デザイン®を実践的に学ぶロンジェ風水アカデミー学長。オンラインとリアルのハイブリッドスクール。 風水空間デザイン®は、宇宙の原理原則✖️脳科学で、理想の自分になれる空間を設計します。建築・インテリアのプロも認める風水です。 東京世田谷で生まれ育つ。高学歴・アナウンサーという職業で、表面的には幸せに見えた。しかし、家族の他界や、落馬して骨盤を骨折しうつ病になる。 幸せそうに見えて不幸な人生から、心の幸せを求めて風水に出会う。風水の実践から思考習慣が変わり、心の幸福度が上がることを体感する。 しかし、一般向け風水書籍の知識の寄せ集めによる新築住宅の設計は失敗する。大地震を機に東京から沖縄に移住。建築設計に通用する王朝時代の伝統風水術に出会い、琉球風水師になることを決意。 その風水術は、建築・インテリアの専門家に注目され、セミナー参加者は1000人を超える。沖縄建築賞の最高賞を受賞歴をもつ一流建築士とのコラボ設計は新聞の一面を飾り、住宅の専門紙で多数の風水コラムを執筆。 幸福感に満たされ理想の自分になれる「風水空間デザイン™️実践会」を主宰し、建築・インテリアの設計者を風水空間デザイナー®️へと育成。一人でも多くの人が美しく心地よい住まいで暮らすことができるよう、新築を控えた人たちや住宅業会の関係者が風水を実践して学ぶコミュニティを運営している。 「首里城の風水と宇宙の本質」講演動画をプレゼントしています。