写真:沖縄タイムス副読紙「週刊ほ〜むぷらざ」2019年12月26日掲載紙面

カラー別 運気の上がるオシャレなリビング実例【黄色編】

この記事では、豊かさの運気が上がるリビングのインテリアを、オシャレにコーディネートする方法をお伝えします。

豊かさを表す黄色をテーマカラーに、リビングをエレガントで心地よく整える、カーテンやクッションなどのファブリックをコーディネートするコツをお伝えします。インテリアテイストはレトロポップです。

沖縄の大手メディアで連載したコンテンツに、さらに詳しい解説を加えてお届けします。

私が、沖縄のコンドミニアムホテルで携わった、風水を取り入れたファブリックコーディネートのプロセスを、実際にコーディネートしたお部屋を実例に解説します。

参考にしていただければ、琉球風水の特徴の一つでもある「陰陽理論」を活用することで、リビングを上質で、統一感のある空間にしつらえるポイントがわかります。

黄色のリビングに相性のいいアイテムも紹介しますので、こちらも参考にしてください。

今回のお部屋は、ソファにテーマカラーの黄色が使われたリビングです。4つのステップでコーディネートの手順を解説していきます。

リビングに黄色は相性よし 豊かさ感じる空間に

黄色は、風水との関連から、「金運」とリンクしている人も多いかと思いますが、喜び、楽しみ、豊かになる空間づくりに役立ちます。

なぜなら、五行で、楽しみごとの運氣、商売運を司どる「金」の氣を表す色だからです。

リビングは、人が集まり、活気のある空間なので、明るく元気な気持ちになる黄色は相性がいいです。でも、強い色を広範囲に使うと、にぎやかになり過ぎてしまうので、注意も必要です。

黄色は、カジュアルな印象をお持ちの方も多いと思います。「高級感」「エレガント」というコンセプトでファブリックを見つけるのは、確かに大変でした。

私がファブリックコーディネートに入ったお部屋には、ビビッドな黄色のソファがあったので、ファブリックは全体的彩度を抑えたものをセレクト。落ち着きを感じる色で、陰のエネルギーを程よく補い、レトロポップな空間にしつらえることができました。

黄色でコーディネートしたお部屋に宿泊されたお客様からは、

「元気が出る」

「ゴージャス! お金持ちになった気分♪」

「居心地がいい」

という声が飛び交っていたそう。喜び、楽しみ、豊かさを感じていただけるお部屋になった思います。

ウィリアムモリスのファブリックでより上品に

ここからは、実際に行ったファブリックコーディネートの手順に沿って、ポイントを説明していきます。カーテン、タッセル、クッション、ウォールデコレーションを、陰陽バランスを考えて、トータルにコーディネートしています。

Step1  カーテン:ベースカラーにして存在感を消す

ファブリック選びのファーストステップは、カーテンです。カーテンを選ぶ際に気をつけてほしいのは、部屋全体の配色バランスです。

インテリアの配色には、心地よく感じる黄金比率があります。その割合は〈75:20:5〉です。

  • 壁紙や天井、床の色などに使われる「ベースカラー」 75%
  • 主役になる「テーマカラー」 20%
  • 差し色になる「アクセントカラー」 5%

私がコーディネートしたお部屋の場合、テーマカラーはソファだけで十分。ですから、カーテンは無地のクリーム色を選び、明るさを維持つつ、存在感が出過ぎないように、シンプルさで陰を補いました。

Step2  タッセル:丸いデザインで華やかさ

金の氣は、丸みを帯びたデザインと相性がいいです。タッセルは、淡いグリーンと黄色の丸が違い違いに連なるかわいらしいデザインを選びました。

Step3  クッション:色と柄でアクセント

クッションの色は、落ち着きを与えるベージュに加え、柄の花の色から淡いブルーとピンクの2色を選んでアクセントに。テーブルマットも花柄のクッションと同じ生地で仕立てました。

Step4  ウォールデコレーション:自然のグリーンを飾る

壁を彩るウォールデコレーションは、シンプルなグリーンで穏やかに陰の氣を補いました。アーティシャルフラワーを使っていますが、ナチュラルな雰囲気をプラスすることで、空間の陰陽の調和を取りました。

ファブリックに、ウィリアム・モリスの「ケルムスコットツリー」を選び、クッション、テーブルマット、ファブリックパネルをトータルコーディネートすると、より上品な雰囲気になります。

最後に、黄色が属する五行の「金」の氣と相性のいいアイテムをご紹介します。インテリアやファブリックを選ぶ際にご活用ください。

【金の氣と相性のいいアイテム】

丸い形、アーチ型
素材金属、華やかさ、宝石、宝飾品
黄色、ピンク、白、ゴールド
幸運のシンボルユリ、オレンジやレモンなどたわわに実る果実

今回は、黄色をテーマカラーに、リビングをエレガントで心地よくしつらえる、ファブリックコーディネートのポイントを紹介しました。

事例として紹介している風水インテリアは、2019年10月に沖縄県浦添市にOPENした、ホテルハーベスオキナワ様で実際に行ったコーディネートです。琉球風水のファブリックコーディネートを、実際に体感いただけるコンドミニアムホテルです。

ホテルの部屋にはフロアごとに五色のテーマカラーがあり、各テーマカラーのコーディネート術を紹介しています。リビングのインテリアを美しく、エレガントに整えたいという方は、こちらもお楽しみください。

The following two tabs change content below.
【首里城の風水思想をあなたの家に】 株式会社ロンジェ 代表取締役 東道里璃 琉球風水師・風水空間プロデューサー 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」ガイアブックス 風水空間デザイン®を実践的に学ぶロンジェ風水アカデミー学長。オンラインとリアルのハイブリッドスクール。 風水空間デザイン®は、宇宙の原理原則✖️脳科学で、理想の自分になれる空間を設計します。建築・インテリアのプロも認める風水です。 東京世田谷で生まれ育つ。高学歴・アナウンサーという職業で、表面的には幸せに見えた。しかし、家族の他界や、落馬して骨盤を骨折しうつ病になる。 幸せそうに見えて不幸な人生から、心の幸せを求めて風水に出会う。風水の実践から思考習慣が変わり、心の幸福度が上がることを体感する。 しかし、一般向け風水書籍の知識の寄せ集めによる新築住宅の設計は失敗する。大地震を機に東京から沖縄に移住。建築設計に通用する王朝時代の伝統風水術に出会い、琉球風水師になることを決意。 その風水術は、建築・インテリアの専門家に注目され、セミナー参加者は1000人を超える。沖縄建築賞の最高賞を受賞歴をもつ一流建築士とのコラボ設計は新聞の一面を飾り、住宅の専門紙で多数の風水コラムを執筆。 幸福感に満たされ理想の自分になれる「風水空間デザイン™️実践会」を主宰し、建築・インテリアの設計者を風水空間デザイナー®️へと育成。一人でも多くの人が美しく心地よい住まいで暮らすことができるよう、新築を控えた人たちや住宅業会の関係者が風水を実践して学ぶコミュニティを運営している。 「首里城の風水と宇宙の本質」講演動画をプレゼントしています。