3つの鑑定法を複合的に使った、風水空間デザイン™️によるゼロから1の「新築住宅の間取りの設計をする方法」を解説します。全く性質の違う2種類の鑑定法を使って、間取りを設計していきます。「氣の流れの鑑定」と「方位鑑定」です。方位鑑定は2種類あって、「陰陽方位鑑定」と「個別運勢方位鑑定」を使います。

風水空間デザイン™️の間取り設計の大きな特徴は、「氣の流れ」を重視することです。3つ鑑定法を使いますが、鑑定法を使う順序が重要で、氣の流れの鑑定法の優先順位が最も高く、8割がここで決まります。氣の流れを崩さない範囲で、陰陽方位鑑定、個別の運勢方位鑑定をみていきます。

そして、風水空間デザイン™️の間取り設計は、1枚目の基本設計図を描く際に、「アウトライン設計」「ゾーニング設計」「家具レイアウト設計」の3ステップで行っていきます

第1段階の「アウトライン設計」では、3ステップで住宅の向きと配置を決めていきます。アウトライン設計でもっとも重視するのは、氣の流れの鑑定法です。周辺環境の光、風、水、周囲の建物からの氣の流れを現地で具体的に確認して、心地良い氣が流れ、安心感の得られる建物の向きと配置を考えます。次に、陰陽方位鑑定で方位とパブリック空間、プライベート空間の相性を見て向きと配置を絞り込み、最後に、氣の流れを崩さない範囲で、玄関や寝室の配置などに個別運勢方位を取り入れます。

第2段階は、部屋同士のつながりを考えていく「ゾーニング設計」です。プライベートがきちんと守られているかどうかを重視し、こちらも3ステップで考えていきます。まず、陰陽方位鑑定でプライベート空間とパブリック空間がきれいに区分けできるかを見ます。次に、氣の流れの鑑定法で、部屋のつながりや生活動線の良さを確認し、最後に個別運勢方位で、個室の配置、机や椅子の向きを吉方位に向けることができるかを検討します。

そして、第3段階が「家具のレイアウト設計」です。実は、家具の配置は住宅のフレーム、窓やドアの位置によって、心地良い氣の流れに置けるかどうかが決まってしまいます。私たちは生活の中で眠ったり座ったりと、家具と過ごす時間が長いため、家具のレイアウトは家の居心地を決めるとても大事な要素なのです。 風水的に心地良く、安心感の得られる家具レイアウトが実現できるよう、基本設計の段階でしっかり作り込んでおくことも、風水空間デザイン™️の特徴です。

家具のレイアウト設計も3ステップで行います。まず、氣の流れの鑑定法でベッド、椅子やソファが風水的に心地良く、安心感の得られる配置になるよう、窓やドアなどの開口部の位置を決めます。椅子や枕の向きを決める際に、選択肢が2つ以上ある場合は個別運勢方位鑑定で吉方位に合わせ、さらに選択肢がある場合に、陰陽方位鑑定を室内のバランス調整に取り入れます。

「アウトライン設計」「ゾーニング設計」「家具レイアウト設計」で用いる鑑定法は全て同じですが、使う順番が異なります。この順番を間違えると心地良い氣が流れ、安心感の得られる間取りはできませんので、順番をしっかり覚えておく必要があります。

風水空間デザイン™️では、「アウトライン設計」「ゾーニング設計」「家具のレイアウト設計」という大きな視点から部分を見ていき、部分を作り込んでからまた全体に戻るという作業を繰り返します。全体と部分を行き来しながら、丁寧に間取り設計を行っていくことで、全体にも部分にも良い氣が流れる、最高に心地良い間取りが出来上がります。

The following two tabs change content below.
東道里璃【Lily Todo】 株式会社ロンジェ 代表取締役 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」(ガイアブックス刊) 東洋哲学の陰陽五行、琉球王朝の風水思想を、働き方・暮らし方・生き方に活かす「陰陽ライフスタイリスト講座」を主宰。宇宙の法則「陰陽論」を、脳科学・色彩心理学・西欧伝統インテリア・ライフデザインと統合。オリジナルの”陰陽ミキサー”を使った再現性の高い「陰陽バランス調整法」を提唱する。女性経営者、社長夫人など、会社経営に関わる女性の悩みやストレスに寄り添う。人間関係や心の在り方はお金には換算できないが、失った時の損失は計り知れないことから、会社と家庭の双方における、関係者との関わり方、室内環境の調え方、役割、心得など、陰陽の調和の取れた理想のライフスタイルへと変革するための支援を行っている。 「幸せになるには原理原則があります。他人を変えることはできませんが、自分を変えることはできます。古代中国から伝わる宇宙の法則「陰陽論」で人生のバランスを取り、新しい生き方の扉を開きませんか」 特典付きニュースレター「陰陽ライフスタイル通信」配信中 https://longe.jp/newsletter/