2017年6月、沖縄県建築士会様・沖縄県建築士事務所協会様の年に一度の総会の日に、那覇市のANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービューにて開催された「記念講演会」の講師を務めさせていただきました。

記念講演のオープニングムービー

講演会のダイジェストムービー

建築業界の関係者の皆さまへの講演はこれまで何度か経験していますが、今回は、格式のあるホテルで開催する大会場で、ご参加いただきました方が150名という、規模が大きなものでした。

記念講演会のテーマは、「建築設計と琉球風水」。

建築関係の皆さまとは、普段から、業務でご一緒しておりますが、業界全体の中では、風水はあまりイメージがよくないことも重々知っていました。

沖縄だけでなく、これは本土でも同じなのですが、風水鑑定というと、日本には、間取の設計に方位鑑定のみを使って判断する風水の専門家が非常に多いのが現状です。

敷地の周辺環境を入念に調査することもなく、図面に方位盤をあてて、鑑定を行うった場合、その結果、動線がめちゃくちゃになり、住心地の悪い家ができあがってしまったというお話しを残念ながら、いろんなところで耳にします。

実際、10年以上前、東京に住んでいた時、風水の本を数十冊読み、風水スクールに1年程通ったレベルの未熟な知識で住宅設計に風水の方位鑑定を取り入れて、風水の良い家を造ろうとしたことがあります。

しかし、方位鑑定の結果を取入れようとするほど、動線が乱れ、風水による間取り設計は、住み心地の良さを犠牲にすると感じました。

風水の実践により、暮らしやインテリアはそれなりに快適になりましたが、風水による住宅設計には、限界を感じていました。

東京から沖縄に移住し、沖縄の風水の本を読みましたが、沖縄でメジャーになっているいくつかの本は、家相風水による方位鑑定の沖縄バージョンのようなものでした。

特定の方位に対して、間取りが固定された考え方で、それらの本を読んで感じたのは、「沖縄の風水も本土とあまりかわらない」という印象でした。

しかし、沖縄の集落や民家には、高度な風水の技術が駆使された痕跡が残っていました。

その風水の痕跡が残る、集落、古民家での暮らしを通し、沖縄に伝わるの本物の風水が知りたいと、強く思うようになりました。

そして、王朝時代の風水師たちに励まされるようにして、住宅設計にも通用する琉球風水の術を学ぶ機会に恵まれました。

こういった背景から、方位鑑定メインの家相風水を施主様が希望されることにより、せっかくきれいに設計した動線を乱され、お困りの建築士さんの気持ちに、誰よりも寄り添える立ち位置にいると思っています。

今回は、建築業界の専門家の皆さまが対象の講演でしたので、一般向けのセミナーとは、全く違うコンセプトで、コンテンツを創りあげていきました。

本来の風水とは、住宅設計を混乱させるものではなく、自然と調和した住み心地の良い場をつくるための方法論であること。

風水の方法論は、マニュアルのように○×で判断するものではなく、哲学と理論をふまえた上で、土地の性質と住む人の想いを調和させ、生命を育む場をつくることが目的。

環境工学、人間工学、量子力学、電子工学、心理学、脳科学など、科学の中に風水術の答えを、多数見出すことができること。

そして、今、沖縄に残る王城、集落、民家などの風水の風景は、地球上の宝物のような存在。

この美しい自然のジュエリーを300年後の未来へギフトとして残したいという想いを、お話しさせていただきました。

講演後にいただいたご感想を、以下ご紹介します。

「二世帯住宅の設計をしていますが、玄関や水回りが鬼門にかかるといって、設計が進みません。琉球風水であれば、良い家造りができそうな氣がします。」

「『土地の声を聴く』という表現が、非常に印象的でした。外部環境を観察して、風水を取入れることで、べストプランはおのずと詰めることができると感じました。」

「風水鑑定は、方位鑑定の結果を取入れることが目的になりがちだが、本来の目的は、快適な住まいづくりであり、方位鑑定よりも、住み心地の良さが優先であることがわかった。」

「琉球風水のメイン鑑定法である『形勢法』と方位鑑定の『理気法』の使い分け方が、非常に勉強になりました。何ごとも一方向から物事を考えないで、多角的に物事を見ていくことの大切さを改めて感じました。」

「今回の講義は大変参考になりました。今までの風水の考え方は、思い込み的なことが多々ありましたので、興味深く聞かせていただきました。」

「風水の面白さがわかる、素晴らしいセミナーでした。」

「建築設計の本旨と琉球風水の目指すところが同じであり、敷地から読み解く要素を具体的にしていくことが大切であると再認識いたしました。」

建築業界の皆さまの前での講演でしたので、とても緊張いたしましたが、温かいメッセージの数々に、感動いたしました。

300年後の未来へのギフトとして、沖縄の美しい風景を残すため、琉球風水師として、沖縄の建築設計に、お役に立てる人生を送りたいと思います。

The following two tabs change content below.
東道里璃【Lily Todo】 株式会社ロンジェ 代表取締役 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」(ガイアブックス刊) 東京世田谷区出身。成蹊大学経済学部卒。財団法人日本道路交通情報センターに入社し、JARTIC道路交通情報キャスターとしてNHKテレビ、J-waveなどに出演。夢を叶え、充実した人生であったが、忙しい生き方に疑問を抱く。「自然が好き」という価値観に素直に生きることを決意し、退職してニュージーランドへ。1年間、スクーバダイビング、スノーボード、トレッキング、アフタヌーンティーの旅に出て、東京の経済優先の価値観が音を立てて崩れる。「豊かさとは一体なんなのか?」を自分に問いかけるきっかけとなる。帰国後、立教大学大学院へ進学。在学中、乗馬の練習中に落馬して骨盤を骨折し2ヶ月入院。うつ病になるも、なんとか修士論文を書き上げ異文化コミュニケーション学修士号取得。卒業後、新築注文住宅の設計で風水との運命の出会い。しかし、設計は失敗。理想の未来を描けない東京の土地を離れ、2011年沖縄の離島へ移住。沖縄が東京から南西方位にあり、引っ越しのタイミングに風水的大吉方位だったので、風水の効果とやらを実験してみたかった。沖縄最初の新居は、築180年の琉球民家。離島の集落で王朝時代の風水集落に出会い、人生の使命を見つけたと確信して琉球風水師に転身。過去の新築住宅設計失敗の理由を徹底分析。2012年、親族も友人も誰も知り合いのいない宜野湾市で、琉球風水スクールを立ち上げる。ブログによる情報発信が新聞編集者の目に留まったことを機に、沖縄タイムス系新聞コラム通算80本以上執筆。有名企業・団体からの依頼でセミナー講師を務め、参加者の数は1000人以上に。新築住宅や商業空間の現場でも風水デザインを監修。2022年『琉球風水でナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書』出版。現在、聖地の点在する南城市の風水集落に住み、オンライン&対面のハイブリッド型のスクール、ロンジェ琉球風水アカデミー運営。少人数制の個別対応で、受講生に寄り添い、ひとりひとりの価値観にあった土地選び、家選び、室内装飾、生き方を一緒に考えている。県内の大学でも非常勤講師を務める。 「生き方に迷ったら、リセットボタンを押してみよ。人生はゲームさ。何度でもリスタートできるよ」 特典付きニュースレター「琉球風水インテリア通信」配信中 https://longe.jp/newsletter/