前海佐季子さんのインタビュー動画(9分)

風水空間デザイン™️実践会の受講生の“生の体験談”をご紹介します。

今回は、住宅建築に携わって20年のベテラン一級建築士・インテリアコーディネーターの前海佐季子さんです。

 受講前の状況は?

感覚的にプランニング。もっと論理的に説明できるようになりたい

これまで20年、インテリアコーディネートの仕事に携わり、住宅を中心に120戸ほど手がけてきました。住まいにはデザイン的な部分だけでなく、心地良さなど、空間と人の心理に関する目に見えない部分があります。目に見えない部分は感覚的にプランニングしていたので、私自身がお客様にうまく説明できない部分がありました。お客様も感覚的なので、どうしても決断に時間がかかってしまうのが悩みでした。もっと質の高い空間を提案したい、という思いがあって、何千年もの歴史のある風水を学ぼうと考えました。

 受講のきっかけは?

風水を学べば、もっとワクワク仕事ができそう

風水はどちらかという何かを制限していくイメージがありましたが、風水空間デザイン™️は逆で、「こんなポジティブな風水もあるんだ」と驚きました。体験セミナーを受けてこれを学べばもっとワクワクしてプランを提案することができ、お客様も家づくりをワクワク楽しめるのではないかと感じたんです。

もともと首里城や琉球民家が好きだったので、琉球の風水の考え方に則った風水空間デザイン™️を学ぶと、住宅とインテリアがどのように変わるのかと興味が沸きました。風水空間デザイン™️は、学びのプロセスがわかりやすい手順になっていたので、これならうまくインテリア設計に取り入れられると思い、受講を決めました。

 受講後の変化は?

軸が定まり、ブレることなく自信を持って提案ができるように

ロンジェ®︎の講座は、空間をきちんと分析した上で提案していきます。分析表があるので、プロジェクトの軸が定まり、途中でお客様が迷った時も、方向性がブレることがなくなりました。分析表は私の財産でもありますが、お客様の財産にもなるという思いで作成しています。風水空間デザインを学ぶことで、なぜこのような提案をするのか、デザインの理由が明確になっていくので、自信を持って、より質の高い住空間を提案できるようになりました。

お客様の将来まで考えながらプランニング

風水からいただくエネルギーや、運氣などを考えながら設計ができるようになったことで一番大きく変わったのは、お客様の住まいとの向き合い方です。それまでは客観的に見ていたのですが、お客様寄りの主観的な目線に立って、住む方の将来まで考えながらより楽しくプランニングすることができるようになり、やりがいが増しました。

カラーコーディネートと家具レイアウトの仕方も、大きく変わりました。これまで感覚的にやっていたカラーコーディネートが、風水の陰陽バランスの考え方とつながって、論理的に考えることができるようになりました。

また、陰陽バランスを取り入れることで、部屋の全体的な統一感だけでなく、敷地の空気感、風土感なども踏まえて、外側からバランスよくインテリアを整えることができるので、むちゃくちゃいい。風水空間デザイン™️なら、インテリアデザインをはじめたばかりの方でも、カリキュラムに沿って学んでいけば、ベテランと同じように質の高い住空間を提案できると感じています。

 学びをこれからどう生かす?

住む人に寄り添った、より質の高い住空間づくりを

陰陽バランスや五行などは、すごく奥が深い。さらに風水を学んで、ただデザイン性がいいだけでなく、住む人にもっと寄り添った、丁寧なヒアリングと分析を行って、論理的にお客様に説明ができるような、より質の高い住空間をたくさんつくっていきたいです。

The following two tabs change content below.
【首里城の風水思想をあなたの家に】 株式会社ロンジェ 代表取締役 東道里璃 琉球風水師・風水空間プロデューサー 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」ガイアブックス 風水空間デザイン®を実践的に学ぶロンジェ風水アカデミー学長。オンラインとリアルのハイブリッドスクール。 風水空間デザイン®は、宇宙の原理原則✖️脳科学で、理想の自分になれる空間を設計します。建築・インテリアのプロも認める風水です。 東京世田谷で生まれ育つ。高学歴・アナウンサーという職業で、表面的には幸せに見えた。しかし、家族の他界や、落馬して骨盤を骨折しうつ病になる。 幸せそうに見えて不幸な人生から、心の幸せを求めて風水に出会う。風水の実践から思考習慣が変わり、心の幸福度が上がることを体感する。 しかし、一般向け風水書籍の知識の寄せ集めによる新築住宅の設計は失敗する。大地震を機に東京から沖縄に移住。建築設計に通用する王朝時代の伝統風水術に出会い、琉球風水師になることを決意。 その風水術は、建築・インテリアの専門家に注目され、セミナー参加者は1000人を超える。沖縄建築賞の最高賞を受賞歴をもつ一流建築士とのコラボ設計は新聞の一面を飾り、住宅の専門紙で多数の風水コラムを執筆。 幸福感に満たされ理想の自分になれる「風水空間デザイン™️実践会」を主宰し、建築・インテリアの設計者を風水空間デザイナー®️へと育成。一人でも多くの人が美しく心地よい住まいで暮らすことができるよう、新築を控えた人たちや住宅業会の関係者が風水を実践して学ぶコミュニティを運営している。 「首里城の風水と宇宙の本質」講演動画をプレゼントしています。