ロンジェ琉球風水アカデミー、学長の横川明子です。

『心地よい空間を作りたい。』

これは誰もが思っていることだと思います。心地よい空間とは、心地よい氣の流れによって作り出されるものです。

氣とは、私たちの身の回りに存在する、目には見えない電子で、視覚以外の感覚で私たちが感じ取っているものです

琉球風水で住宅を見るときに、具体的に見ていく気の流れとは、大きく2種類あります。

まず一つは、光、風、水などの自然の氣。そしてもう一つは、生活動線や視線など、人が作り出す氣の流れです。氣の

では、氣の流れが良いのか悪いのか。それを判断する一つの基準は、「スピード」。速さなんです。

氣の流れの悪い空間とは、氣の流れが滞っている、又は、氣の流れるスピードが速い空間です。

氣の流れが滞る要因というのはいろいろあるんですけども、一つの代表例は、片付けや掃除ができていない空間です。物が溢れて収まるべきところに収まっていなかったり、また汚れのついたままの間では。氣の流れがスタックしてしまい、氣の動きを鈍くしたり滞らせてしまいます。

氣の流れの速すぎる空間とは、ガラスやステンレス、プラスチックなど、表面がつるつるした素材がたくさん使われている空間です。こういった空間では、穏やかに氣が流れず、穏やかな気持ちで過ごすことができません。低価格の商品を提供して、お客の回転率を上げることを目的とした飲食店だったり、デザイン性にこだわりの強い空間で、よく見られます。こういった空間は、穏やかに暮らしたい住空間には向きません。ただ、間違えないでいただきたいのは、ガラスやステンレスなどのツルツルとした素材そのものが悪いのでありません。バランスの問題です。

では、こういったツルツルとした素材が広範囲に使われている、氣の流れの速すぎる空間を少しでも心地よくするためには、何をすればいいのか。

こういう時は、氣の流れを緩めるために、表面がザラザラデコボコしていたり、やわらかみや温もりを感じる素材とプラスします。インテリアの中に取り入れられる簡単なものとしては、小さいものでは、マットたテーブルセンターなど、ファブリックをプラスしてみる。

また、植物や花など、直線的ではなく自然界に存在するような、あまり規則性のない形の物を置いてみる。家具を選ぶ時には、木製のものだったり、ラタンなど表面に柔らかさを感じたり凸凹した素材を取り入れることで、氣の流れを緩めることができます。

このようなことがわかると、リゾートホテル がなぜ心地よく感じるのか、わかりますよね。今日のお話の中で、何か氣づいたことがあったら、是非、実践してみてください。

The following two tabs change content below.
【首里城の風水思想をあなたの家に】 株式会社ロンジェ 代表取締役 東道里璃 琉球風水師・風水空間プロデューサー 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」ガイアブックス 風水空間デザイン®を実践的に学ぶロンジェ風水アカデミー学長。オンラインとリアルのハイブリッドスクール。 風水空間デザイン®は、宇宙の原理原則✖️脳科学で、理想の自分になれる空間を設計します。建築・インテリアのプロも認める風水です。 東京世田谷で生まれ育つ。高学歴・アナウンサーという職業で、表面的には幸せに見えた。しかし、家族の他界や、落馬して骨盤を骨折しうつ病になる。 幸せそうに見えて不幸な人生から、心の幸せを求めて風水に出会う。風水の実践から思考習慣が変わり、心の幸福度が上がることを体感する。 しかし、一般向け風水書籍の知識の寄せ集めによる新築住宅の設計は失敗する。大地震を機に東京から沖縄に移住。建築設計に通用する王朝時代の伝統風水術に出会い、琉球風水師になることを決意。 その風水術は、建築・インテリアの専門家に注目され、セミナー参加者は1000人を超える。沖縄建築賞の最高賞を受賞歴をもつ一流建築士とのコラボ設計は新聞の一面を飾り、住宅の専門紙で多数の風水コラムを執筆。 幸福感に満たされ理想の自分になれる「風水空間デザイン™️実践会」を主宰し、建築・インテリアの設計者を風水空間デザイナー®️へと育成。一人でも多くの人が美しく心地よい住まいで暮らすことができるよう、新築を控えた人たちや住宅業会の関係者が風水を実践して学ぶコミュニティを運営している。 「首里城の風水と宇宙の本質」講演動画をプレゼントしています。