2019年5月1日。30年続いた平成の時代が終わり、今日、令和の時代を迎えました。

ゴールデンウィークが10連休となった特別な年ですが、この連休いかがお過ごしでしょうか。

私は、今日、新たに迎える令和の時代、どんな自分でありたいかをイメージして、クローゼットの中から、50着の服を手放しました。

同時に、カバンや、靴、文房具も、不要になったもの処分し、45Lのビニール袋、3袋になりました。

家の中のエネルギーが明らかに軽くなり、古いものを溜め込んでしまったエネルギーで、氣が滞っていたことを実感しました。

一気にこれだけのものを手放したのは、ある出来事による気づきからでした。

先日、ある人から、私自身の生き方を否定されるような言葉を、投げかけられました。私の価値観では変化、冒険、チャレンジ、自由といった価値観の優先順位が高く、安定という状況であったりとか、周りの人と同じであること、ということには魅力を感じません。

こういった価値観、考え方が、世の中ではマイノリティであることは十分承知しています。なかなか理解されずに、心ない言葉を投げかけられる事はよくあります。

そういった否定的な言葉自体は、もう慣れているので、大して氣にならないんですけども、そういう人に出会ってしまった時というのは、自分の在り方を見直すようにしています。

というのは、人でも、物でも、仕事でも、私自身のエネルギーが全てを引き寄せているので、自分がネガティブなエネルギーを受けた時は、私自身が同じような事を周りの人にしていないかどうかというのを、見つめ直す必要があるというサインだと考えているんです。

先日、その方の家に招かれたのですが、家の中があまり手入れされておらず、古いもの、不要なものが、雑然と置かれていました。エネルギーが滞っているというのを、感じたんですね。

やはり住環境というのは、その人の生き方や価値観が映し出されており、何年もかけてそのエネルギーが、空間に蓄積されていきます。エネルギーの停滞した環境で暮らしていると、他人に対して否定的な言葉を投げかけてしまったり、また自分の古い価値観を他人に押し付けるような事を、無意識にしてしまうのではないかという風に感じとりました。

それで、私自身も家の中でエネルギーが滞っているところがないか見直してみる必要があると考え、今日は、クローゼットを開けて、一つ一つの服に実際に手で触れながら、過去の自分の価値観によって選ばれた服を手放していきました。

以前の私は、実は、車や洋服、カバンなどの、華やかな高級品を、外側に使うことで、中身のない自分を隠していました。

しかし、「自分の人生を生きる」と決意をしてからは、周りの人の対応が大きく変わって、カジュアルな服を着ていても、ノーメイクでも、劣等感を感じる事はなくなってきました。

ここ10年近くの間、「内面を磨く」ということを、私なりに続けてきたことで、少しずつ自分に自信が持てるようになってきたんだと思います。

そして、中身のない自分を隠すために買い続けたいくつかの服を、今日、ようやく手放すことができたました。

今日は50着でしたが、あと20着くらい、手放してもいいかなという服があります。でも、とりあえず今日はここまで。

先月、服を2着買ったんですが、以前の私なら絶対に選ばないようような服を、選ぶようになりました。

平成時代を振り返って思うのは、自分の内面を隠すために服を主役にしてきた生き方でした。これからの令和の時代、どんな自分で有りたいか。それは、自分の内面の輝きを主役にして、服を着こなすことができる生き方をしていきたい思います。

やはり自分の所有しているものというのは、それを購入した時の自分の価値観だったり、想いが込められています。「新しく変化を起こしたい」という時は、古い価値観を捨てる必要があります。

変化を起こしたい、新しい自分に出会いたいという時は、古いものと決別し、未来のありたい自分のイメージに合ったものを取り入れて、住環境のエネルギーを意図的に入れ替えていくことが、とても重要だと思います。

新たに迎える令和の時代、どんな自分でありたいかイメージして、是非、住環境のエネルギーを整える時間もとってみては、いかがでしょうか。

空間と向かい合い、自分の所有しているものを見つめなおすことで、新たな氣づきがあるかもしれませんね。

The following two tabs change content below.
【首里城の風水思想をあなたの家に】 株式会社ロンジェ 代表取締役 東道里璃 琉球風水師・風水空間プロデューサー 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」ガイアブックス 風水空間デザイン®を実践的に学ぶロンジェ風水アカデミー学長。オンラインとリアルのハイブリッドスクール。 風水空間デザイン®は、宇宙の原理原則✖️脳科学で、理想の自分になれる空間を設計します。建築・インテリアのプロも認める風水です。 東京世田谷で生まれ育つ。高学歴・アナウンサーという職業で、表面的には幸せに見えた。しかし、家族の他界や、落馬して骨盤を骨折しうつ病になる。 幸せそうに見えて不幸な人生から、心の幸せを求めて風水に出会う。風水の実践から思考習慣が変わり、心の幸福度が上がることを体感する。 しかし、一般向け風水書籍の知識の寄せ集めによる新築住宅の設計は失敗する。大地震を機に東京から沖縄に移住。建築設計に通用する王朝時代の伝統風水術に出会い、琉球風水師になることを決意。 その風水術は、建築・インテリアの専門家に注目され、セミナー参加者は1000人を超える。沖縄建築賞の最高賞を受賞歴をもつ一流建築士とのコラボ設計は新聞の一面を飾り、住宅の専門紙で多数の風水コラムを執筆。 幸福感に満たされ理想の自分になれる「風水空間デザイン™️実践会」を主宰し、建築・インテリアの設計者を風水空間デザイナー®️へと育成。一人でも多くの人が美しく心地よい住まいで暮らすことができるよう、新築を控えた人たちや住宅業会の関係者が風水を実践して学ぶコミュニティを運営している。 「首里城の風水と宇宙の本質」講演動画をプレゼントしています。