ロンジェ琉球風水アカデミー
学長の東道里璃です。

住宅の中で、お片付けのお悩みが最も多い空間は
リビングです。
片付けは、意識の持ち方次第です。

偉大な経営学者の考え方を取り入れ、
人生にイノベーションを起こすために、
リビングを整えてみましょう。

【イノベーションに欠かせない体系的廃棄】

経営学者、ピーター・ドラッカー。
10年ほど前に、小説「もしドラ」の大ヒットで、
会社経営には関わらない方でも、
名前だけは聞いたことあるかと思います。

企業など、組織のマネジメントを体系化した方で、
組織が使命を達成して、成果を上げるための要素の一つに
「イノベーション」を上げています。

イノベーションとは、
今まで知られていなかった価値を創造すること。

イノベーションには、「体系的廃棄」が
最低限の条件と言っています。

「新しいものは、やがて古くなる」
これは、時代を経ても変わらない原理原則です。

体系的廃棄の方法

1)今、実行している全ての活動を実施していないと仮定する。
2)その上で、それらの活動を今からでも実行するか自問する。
3)もし「No」なら、その活動は今すぐ廃止する。
4)新たにすべきことを考える

あらゆる活動は、何らかの理由があって始まったはず。
しかし、時間の経過に従い、必要であったものが、
必要でなくなることがある。

にもかかわらず、無用な活動が継続されている。
それは、能力を低下させることはあっても、
高めることはない。

「ドラッカーのマネジメント思考」(中野昭著)より抜粋

【住宅にも、体系的廃棄を】

本質をついたこの考え方は、
住宅にも応用できることが
お気づきだと思います。

家の中にあるものは、
何か目的があって、手に入れたはず。

しかし、時間の経過に伴い、
必要であったが、必要でなくなることがあるでしょう。

なかなか片付かない空間の代表
リビングにフォーカスし、
ドラッカーの体系的廃棄の思考で、
ものを見てみましょう。

1)今、リビングにあるもの全てがないと仮定する。
2)その上で、それらのものを今からでも購入するか自問する。
3)もし「No」なら、そのものは今すぐ手放す。
4)新たに手に入れるべきものを考える

目的を失った不要なものは、

イライラした感情を生み出す、
維持管理に時間をとられる
部屋が美しくなくなる
来客を呼ぶのがストレスになる

生産性を低下させることはあっても
高めることはありません。

ものと向き合い観察、分析して
存在目的、存在理由を明確にすれば、
行動に移すことができます。

【人的問題か、物資的問題か】

片付けを実行する際に、
もう一つ意識する点は、
片付かない原因が
人の問題か、物資的な問題かを見極めることです。

人の問題であれば、
意識を変えることが必要で、
物質的な問題であれば、
収納システムの構造を見直す必要があります。

住宅は人生を映し出す鏡。
住宅にイノベーションを起こして、
人生にもイノベーションを。

新型コロナの影響で、
リモートワークがひろがり、
自宅が仕事場になった方も多いと思います。

そして、今後もこの流れは続きます。

仕事の生産性を高め、
ビジネスにイノベーションを起こすために。
住宅にも、人生にも、イノベーションを。

この他、リビングの風水実践法につきましては、
新聞連載コラムの記事をご覧いただければと思います。

新築住宅の風水設計プランを成功させる、間取りや家具配置のポイントを記事でまとめています。詳しくはこちら。

変化の時代に「幸運」をつかみ、
人生とビジネスにイノベーションを起こす!

ロンジェの琉球風水は、
幸運体質をつくる習慣の仕組み作りと
風水の良い環境をつくるための実践法を組み合わせ、
あなたの人生を、追い風にのせるためのサポートをします。

新築住宅の風水設計プランを成功させる、間取りや家具配置のポイントを記事でまとめています。詳しくはこちら。

The following two tabs change content below.
【首里城の風水思想をあなたの家に】 株式会社ロンジェ 代表取締役 東道里璃 琉球風水師・風水空間プロデューサー 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」ガイアブックス 風水空間デザイン®を実践的に学ぶロンジェ風水アカデミー学長。オンラインとリアルのハイブリッドスクール。 風水空間デザイン®は、宇宙の原理原則✖️脳科学で、理想の自分になれる空間を設計します。建築・インテリアのプロも認める風水です。 東京世田谷で生まれ育つ。高学歴・アナウンサーという職業で、表面的には幸せに見えた。しかし、家族の他界や、落馬して骨盤を骨折しうつ病になる。 幸せそうに見えて不幸な人生から、心の幸せを求めて風水に出会う。風水の実践から思考習慣が変わり、心の幸福度が上がることを体感する。 しかし、一般向け風水書籍の知識の寄せ集めによる新築住宅の設計は失敗する。大地震を機に東京から沖縄に移住。建築設計に通用する王朝時代の伝統風水術に出会い、琉球風水師になることを決意。 その風水術は、建築・インテリアの専門家に注目され、セミナー参加者は1000人を超える。沖縄建築賞の最高賞を受賞歴をもつ一流建築士とのコラボ設計は新聞の一面を飾り、住宅の専門紙で多数の風水コラムを執筆。 幸福感に満たされ理想の自分になれる「風水空間デザイン™️実践会」を主宰し、建築・インテリアの設計者を風水空間デザイナー®️へと育成。一人でも多くの人が美しく心地よい住まいで暮らすことができるよう、新築を控えた人たちや住宅業会の関係者が風水を実践して学ぶコミュニティを運営している。 「首里城の風水と宇宙の本質」講演動画をプレゼントしています。