ロンジェ琉球風水サロン&琉球風水テーブルコーディネート講座の学びと実践報告
梅雨明けの風がぬける6月。
夏至を前にしたこの時期、ロンジェ®の講座では、空間と心を静かに整える時間が流れていました。
6月は、琉球風水空間デザイナー®試験合格者の実践的な発表と、琉球風水テーブルコーディネート講座では「父の日」をテーマにした温かな設えのプレゼンテーション。それぞれの受講生が、自分の空間・人生・暮らしと丁寧に向き合う時間となりました。
この月次レポートでは、講座の様子と共に、ロンジェ®の世界観に共鳴する受講生たちの「学びと実践」の記録をお届けします。
ロンジェ®琉球風水サロン【現役生&卒業生対象・オンライングループコンサルティング】
開催日:2025年6月7日(土)/形式:Zoomオンライン
時間:9:00〜12:00
今月のサロンは、以下の3部構成で行いました。
第1部|風水空間デザイナー®試験:風水鑑定の事例研究
◆空間に“選択と調和”を──風水空間デザイナー®試験プレゼン発表
複数の鑑定結果をどう優先し、整えるか。空間づくりの決断力が問われた実践報告。
鑑定法の取捨選択が“学びの鍵”となった理由
黒石レイチェルさんによるプレゼンテーションと、Lilyとの対話形式での解説を通して、「複数の風水鑑定法をどう取捨選択し、空間設計に活かすか」という高度な実践を共有しました。
- 琉球風水では、4つの鑑定法(氣の流れ/陰陽/個別運勢方位/八方位)すべてを「吉」に整えるのは困難な場合も多く、優先順位の見極めが重要。
- 今回は「すべてを取り入れるのではなく、どう折り合いをつけるか」という好事例となった。
レイチェルさんは、英国・東京・沖縄の三拠点で活動されているインテリアデザイナー。築27年のリゾートマンションをフルリフォームし、インテリアの美しさと風水の調和を高い次元で融合されています。
第2部|5月のテーブル講座振り返り
◆ 涼風を運ぶ、季節の設え──5月のテーブル講座ふりかえり
「初夏の涼風」がテーマ。受講生の発表から、テーブルに“氣”を吹き込む工夫を学ぶ。
- 今月のテーブルコーディネート講座で発表を行った受講生のテーブルプレゼン動画を視聴。
- コンセプト設計から設えまでのプロセスに触れつつ、感想や学びを共有。
- 「自然の風の動きや涼感をどう食卓で表現するか?」という課題に対し、各自の工夫が光っら。
第3部|受講生交流(ブレイクアウトルーム)
◆ 視点を共有し、学びを深める──ブレイクアウト交流タイム
「他の人の工夫」を知ることで、自分の表現が変わる。ロンジェ®らしい対話の学び
学びの後に、リラックスした雰囲気の中での意見交換。卒業後も学び続ける姿勢を大切にする、ロンジェ®ならではの場となりました。
琉球風水テーブルコーディネート講座【対面・オンライン受講】
開催日:2025年6月12日(木)/形式:Zoomオンライン 時間:10時〜15時30分
今月のテーブルコーディネートテーマ:「玉城に差し込む夏至の光 ── 聖なる朝日のテーブル」
◆ 夏至の光と“父の日”の感謝──6月のテーブル講座レポート
自然と祈りを感じる「玉城の朝日」、そして家族への感謝を込めたテーブル設えまで。

午前中は、沖縄の聖地・玉城城跡に夏至の朝日が差し込む現象をテーマに、「夏至」と「光」を象徴的に表現するテーブルについて解説を行いました。
詳細は、こちらのブログにまとめています。
受講生プレゼンテーション:父の日ギフトのテーブルが語る“愛と美意識”
- 東京在住の受講生の作品
- ベージュとグリーンを基調にした、ナチュラルクラシックな空間
- ご主人のために、徹夜で仕上げた温かみのある設えが印象的でした
- 「氣の流れと陰陽のバランスを、実際に空間で感じられたのが一番の収穫です」(Kさん)
参加者からは、
「色の組み合わせの品がとても上品だった」
「“家族のためのテーブル”という愛情が伝わってきた」
といった感想が寄せられました。
▷洋のテーブルトップ講義:
「テーブルコーディネートに必要な5つのアイテム」

- 食器・グラス・カトラリー・リネン・フィギュアの基本と歴史
- 初心者がまず揃えるべき最低限のセットアップも紹介
- 単なる装飾でなく、“空間を語る道具”としての使い方に触れました
▷受講生セッティング体験(午後)
午後は、各自の自宅で「今月のテーブル」を実際に設えてみる時間。それぞれが、見本のテーブルコーディネートを参考にしながら、自宅でテーブルをコーディネートしました。
今月の講師活動:沖縄国際大学にて「異文化コミュニケーション学入門」の講義を実施しました
今月も、沖縄国際大学の「グローカルセミナーⅠ」の講義を行ってきました。前期全15回の講義も後半戦です。
第9回 学生PPT発表①(後半)「首里城の風水・集落の風水」
第10回 異文化コミュニケーション学入門:異文化の海を越えて、自分に還る旅|大学生のための異文化コミュニケーション学入門
第11回 四柱推命による自己分析
第12回 PPT発表②「私の行きたく国とライフデザイン」サンプルスライド解説
▶ グローカルセミナーⅠ全15回の全体のカリキュラムはこちら
👉首里城・備瀬の風水フィールドワークを軸に学ぶ地域文化教育|大学講義『グローカルセミナーⅠ』
今月の更新ブログ記事一覧
今月は、7本のブログ記事を更新しました。琉球風水の基本、大学講義の内容、テーブルコーディネートのコンセプトなどご興味のあるテーマから、是非、お楽しみください。
- 琉球風水とは|正史『球陽』に記された首里城の風水思想と文化的背景
- 他人軸から自分軸へシフトする女性の働き方と生き方|陰陽の知恵に学ぶライフバランス
- 異文化の海を越えて、自分に還る旅|大学生のための異文化コミュニケーション学入門
- 夏至 × テーブルコーディネート|沖縄・玉城城跡の朝日をテーマにした祈りの設計書
- 建築家が建築家に託した邸宅 × 琉球風水|空間に宿る“氣”と美意識の特別企画
- 首里城・備瀬の風水フィールドワークを軸に学ぶ地域文化教育|大学講義『グローカルセミナーⅠ』
- 「琉球風水文化入門①」 風水とは「思想」である ― 首里城と精神文化のはなし
- ブログ記事一覧ページ(アイキャッチ画像から記事を選びたい方はこちらからどうぞ)
ロンジェ®琉球風水アカデミーより
実践を通じて「東洋思想と空間美の統合」を深めていく講座は、回を重ねるごとに受講生それぞれの“氣”が整い、空間にその美しさがにじみ出てくるのを感じます。
次回もまた、素晴らしい学びの時間となりますように。
東道里璃 (とうどう りり)
最新記事 by 東道里璃 (とうどう りり) (全て見る)
- 琉球風水とニライカナイ信仰に久高島で出会う:沖縄思想の源流に触れる旅 - 2025年9月19日
- 四柱推命の命式の仕組みを理解する|十干十二支の基礎知識 - 2025年9月10日
- ロンジェ®琉球風水アカデミー月次実践レポート|2025年6月 - 2025年6月27日
この記事へのコメントはありません。