ロンジェ琉球風水アカデミー、学長の横川明子です。
琉球民家の風水解説と、現代住宅での風水の整え方、暮らしにアロマを取り入れるための実践法をご紹介しています。
琉球風水の実践法
- 王朝時代の琉球民家の事例を紹介します。
- その事例を風水理論で読み解いて、解説します。
- 良い氣でみたされる空間作りの実践法を、以下の順序で具体的にお話します。
お片づけ(捨てる・手放す)→整理収納→お掃除→アロマ空間デザイン→インテリア
私の主宰していました琉球風水スクール「アムリタ」では、まず1年かけて上記のプロセスを実践していただいてきました。そして、ベースが整ったところで、2年目には、方位も取り入れた風水鑑定を行いました。
詳細な風水鑑定は、自分でできるようになるまでは、相当な時間がかかります。まずは、基本的な知識が入ったところで、少しずづ、サポートをしながら、風水鑑定の世界も体験していただきます。
今回の新聞記事は、玄関の風水についてお伝えしています。
第4回は「玄関収納整えて良い氣に」
靴箱の臭いは、片付け、掃除、アロマで解決
第5回「香りで上質な玄関を演出」
玄関のアロマ空間デザイン
第6回「心地よい空間でお出迎え」
玄関のインテリア
是非、実践してみてくださいね。
【記事の写真をクリックすると、PDFファイルで記事をお読みいただくことができます。】
The following two tabs change content below.
東道里璃 (とうどう りり)
代表取締役 : 株式会社ロンジェ
琉球風水研究者。
立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士。
沖縄国際大学経済学部地域環境政策学科 非常勤講師。
首里城や風水集落を通して、琉球王国の自然観と空間思想を研究。
著書『風水空間デザインの教科書』(ガイアブックス)。
最新記事 by 東道里璃 (とうどう りり) (全て見る)
- 四柱推命の命式の仕組みを理解する|十干十二支の基礎知識 - 2025年9月10日
- ロンジェ®琉球風水アカデミー月次実践レポート|2025年6月 - 2025年6月27日
- 首里城・備瀬の風水フィールドワークを軸に学ぶ地域文化教育|大学講義『グローカルセミナーⅠ』 - 2025年6月25日
この記事へのコメントはありません。