ロンジェ琉球風水アカデミー
学長の横川明子です。

自宅を模様替えするために、
インテリアのプランを立てています。

7部屋分のアクセントクロス、4部屋分の床、
椅子生地の張り替えと、アクセントファブリックの導入。

3年前、入居するときに、
家具のレイアウトやサイズの設計はしっかりしているので、
氣の流れは整っています。

ただ、デザイン性をどうするかを
ずっと考えていて、
ようやく良いアイデアが浮かんできました。

インテリアの模様替えは、
デザインを考えると同時に、
ある程度、施工方法や、技術的なことがわかっていないと
プランが進められません。

建築やインテリアは、
人生で、そんなに頻繁に大きく変わるものではないので、
接する機会がなくて、知識や経験がなかなか積むことができませんよね。

建築やインテリアで、一番勉強になるのは、
家を建てる時と、引越しで入居するときです。

風水師として、いろんなタイプの家に住む経験は、とても貴重です。
受講生の皆さんの気持ちを、理解できるようになるからです。

今回は、賃貸マンションのリフォームにトライします。

日本のマンションは、白い壁に囲まれて、
なんとかいうか凹凸のない、のっぺらぼうな空間で、
これをどうやったら、美しく心地よくできるのか、
いろいろ考えてきました。

インテリアデザインの問題点として、やはりたどり着くのは、
陰陽のバランスが良くないということです。

今、私の住んでいる部屋は、
LDや水回りの床がグレー系なので、
陰気が強くなりすぎてしまい、ずっと引っかかっていました。

私自身、グレー系のインテリアがもともと好きではないですし、
風水的にも良くないことを知っていたので、
自分の好みで取り入れるといことはありませんが、
今の部屋は、他の条件がよかったので、
グレーの床は見て見ぬふりをしました。

しかし、やはり住んでみると、
面積が広いだけに、影響も大きく
感情を持っていかれます。

とても長く住むことはできないと感じました。
今回は、床については、原状回復を見据えて、
弱粘着の両面テープを使い、
暖かみのある色で、シートを張っていきます。

壁は、7部屋全て、部屋の4面のうち1面に、ウィリアムモリスの
アクセントクロスを張っていきます。

ウィリアムモリスの柄といっても、
絵柄や質感で、壁紙同士の相性がありますので、
全体を調和させるように色を選んでいます。

色も柄も、まずは、陰陽バランスで、方向性を決めます。
玄関やLDには、明るく、暖かみのある色。
キッチンは、LDとのつながりを意識しつつ、さわやかなイメージ。
水回りは、明るく、寒々しくなく、清潔感の感じる色。
書斎は、ビデオ会議の背景にもなるので、エレガントな柄を選びました。

一部屋に対して、3種類くらい壁紙の候補を選び、
サンプルを取り寄せて、
壁に合わせて、色や柄を決定していきます。

これは、壁紙を貼る前に、絶体にやったほうがいいです。

カタログとイメージが違うこともよくありますし、
特に、微妙な彩度、壁紙表面の質感は、部屋と合わせないとわかりません。

今日は壁紙と床を職人さんに見てもらいましたが、
この後は、壁紙と同じ柄のファブリックで、
LDのクッション、テーブルセンターをつくり
トータルコーディネートしていきます。

あと、1~2か月かけてのプロジェクトになりますが、
とても楽しみです。

業務パートナーのインテリアコーディネーターさんに
サポートしてもらっていますが、
「これだけ、ウィリアムモリスの壁紙を
全部屋にアクセントを入れるということは
見た事ありません」といわれながら、
模様替えを一緒に楽しんでいます。

私が実践して、ノウハウを体系化しますので、
皆様、少しお待ちくださいませ。

美しい心、美しい空間、美しい人生が手に入る

無料動画レッスン&e-book「風水空間デザインの教科書」プレゼント中!

【下のバナーをクリック!】

The following two tabs change content below.
【首里城の風水思想をあなたの家に】 株式会社ロンジェ 代表取締役 東道里璃 琉球風水師・風水空間プロデューサー 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」ガイアブックス 風水空間デザイン®を実践的に学ぶロンジェ風水アカデミー学長。オンラインとリアルのハイブリッドスクール。 風水空間デザイン®は、宇宙の原理原則✖️脳科学で、理想の自分になれる空間を設計します。建築・インテリアのプロも認める風水です。 東京世田谷で生まれ育つ。高学歴・アナウンサーという職業で、表面的には幸せに見えた。しかし、家族の他界や、落馬して骨盤を骨折しうつ病になる。 幸せそうに見えて不幸な人生から、心の幸せを求めて風水に出会う。風水の実践から思考習慣が変わり、心の幸福度が上がることを体感する。 しかし、一般向け風水書籍の知識の寄せ集めによる新築住宅の設計は失敗する。大地震を機に東京から沖縄に移住。建築設計に通用する王朝時代の伝統風水術に出会い、琉球風水師になることを決意。 その風水術は、建築・インテリアの専門家に注目され、セミナー参加者は1000人を超える。沖縄建築賞の最高賞を受賞歴をもつ一流建築士とのコラボ設計は新聞の一面を飾り、住宅の専門紙で多数の風水コラムを執筆。 幸福感に満たされ理想の自分になれる「風水空間デザイン™️実践会」を主宰し、建築・インテリアの設計者を風水空間デザイナー®️へと育成。一人でも多くの人が美しく心地よい住まいで暮らすことができるよう、新築を控えた人たちや住宅業会の関係者が風水を実践して学ぶコミュニティを運営している。 「首里城の風水と宇宙の本質」講演動画をプレゼントしています。