アマミキヨ伝説が残る琉球開闢の聖地は、沖縄本島南部に点在しています。

久高島、ヤハラズカサ、受水走水など。ショートムービーとともに、聖地での過ごし方を紹介します。

いわゆるパワースポットと言われる場所を、訪れるようになって、10年が経ちます。

最初の頃はマナーもよくわからず、自分の願い事ばかりしていました。

しかし、何度も何度も聖地に足を運んでいると、聖地とは、私的な願いごとをする場所ではないと、感じるようになりました。

私が大切にしている、聖地での過ごし方をお伝えします。

1)住所、氏名、干支(年齢)を名乗り、自己紹介をする
2)ここまで導いていただいたことに、感謝の気持ちを述べる
3)今、人生で取り組んでいることを報告する
4)自分のミッションを貫き通すことを誓う
5)お見守りいただいていることに、感謝の気持ちを述べる
6)常に心を中立に保つ囲み枠

そして、聖地に行くべきタイミングや、行き方にも特長があります。

1)なんとなく氣になって、無性に行きたくなる
2)イベントなどをきっかけに、たまたま訪れることになる
3)その場所の情報が、周辺の複数個所から入ってくる
4)現地で、自分では計画していない時間が、ふと訪れる
5)その地で出会った人から、「あそこに行きなさい」と言われる

なお、最初にその聖地を訪れる時は、有名な観光地以外、ガイドさんや、どなたかの紹介でいくとスムーズだと感じます。そして、行ってはいけない場所もあるので、注意が必要です。

重要なタイミングの時は、一人でいくのがおすすめです。それは、じっくり対話できる時間が必要だからです。そういうタイミングでは、その場に、たまたま誰もいなかったり、風が吹いたり、なんらかのサインを感じます。

私は風水の論理的、科学的側面を強調し、スピリチュアな要素はできるだけ表に出さないようにしています。しかし、「氣」という目にみえないものを扱っている以上、感度の高さは必要スキルです。

聖地は言葉を発しませんが、そこで感じ取り、学んだことは、数知れません。

特に、沖縄の地元の方は、訪れたことが一度もないという方もいらっしゃると思いますが、沖縄には素晴らしいエネルギーの聖地がたくさんあります。

アマミキヨ伝説が残る琉球開闢の聖地は、沖縄本島南部に点在しています。

是非、沖縄の聖地から、良い氣を感じとり、沖縄の自然の美しさを感じて下さい。

琉球風水の基本を学ぶ無料動画レッスンはこちら
新聞コラムのPDFファイルのプレゼント、スポットコンサルティングの初回診断が無料になる特典付き!

The following two tabs change content below.
【首里城の風水思想をあなたの家に】 株式会社ロンジェ 代表取締役 東道里璃 琉球風水師・風水空間プロデューサー 立教大学大学院異文化コミュニケーション学修士 著書「琉球風水で叶うナチュラルエレガント 風水空間デザインの教科書」ガイアブックス 風水空間デザイン®を実践的に学ぶロンジェ風水アカデミー学長。オンラインとリアルのハイブリッドスクール。 風水空間デザイン®は、宇宙の原理原則✖️脳科学で、理想の自分になれる空間を設計します。建築・インテリアのプロも認める風水です。 東京世田谷で生まれ育つ。高学歴・アナウンサーという職業で、表面的には幸せに見えた。しかし、家族の他界や、落馬して骨盤を骨折しうつ病になる。 幸せそうに見えて不幸な人生から、心の幸せを求めて風水に出会う。風水の実践から思考習慣が変わり、心の幸福度が上がることを体感する。 しかし、一般向け風水書籍の知識の寄せ集めによる新築住宅の設計は失敗する。大地震を機に東京から沖縄に移住。建築設計に通用する王朝時代の伝統風水術に出会い、琉球風水師になることを決意。 その風水術は、建築・インテリアの専門家に注目され、セミナー参加者は1000人を超える。沖縄建築賞の最高賞を受賞歴をもつ一流建築士とのコラボ設計は新聞の一面を飾り、住宅の専門紙で多数の風水コラムを執筆。 幸福感に満たされ理想の自分になれる「風水空間デザイン™️実践会」を主宰し、建築・インテリアの設計者を風水空間デザイナー®️へと育成。一人でも多くの人が美しく心地よい住まいで暮らすことができるよう、新築を控えた人たちや住宅業会の関係者が風水を実践して学ぶコミュニティを運営している。 「首里城の風水と宇宙の本質」講演動画をプレゼントしています。